Logo Cainz Reform

車好きさん必見!カーポートにサポート柱を取り付けるメリットを解説

2023年10月31日
VICポート αIII+耐風積雪パッケージ 51-27型 | カインズオリジナル

直射日光や風雨、雪などから大切な愛車を守ってくれるカーポートの屋根を支えるアイテムとして重宝するのが、サポート柱です。支柱の補助として強度を高める役割のサポート柱は、どのような場面で使うべきものなのでしょうか。この記事では、サポート柱の概要や取り付けるメリットとデメリット、DIYで取り付ける方法や注意点などについてご紹介します

カインズバイヤーイチオシ商品

  • ○ミンティアポートciel ワイドタイプ(2台収納) 54-50型 標準柱
    product

    ○ミンティアポートciel ワイドタイプ(2台収納) 54-50型 標準柱

    標準工事付き388,000円(税込)〜

    風に強い!中桟をなくした新構造が生み出す、スタイリッシュな意匠!

カインズの取り扱いカーポート一覧

カーポートのサポート柱とは?

カーポート ニューマックスポート2特長

カーポートは、基本的に太い支柱によって支えられています。その太い支柱の反対側にある細い柱がサポート柱です。見た目としては、屋根と地面の間に挟まっている「つっかえ棒」のような印象。では、このサポート柱は通常の支柱とは何が違い、どんな意味があるのでしょうか。具体的な機能について、確認していきましょう。

サポート柱が取り付け可能なカーポートは?

カーポートには様々なタイプがありますが、その中に屋根の片側にだけ支柱が取り付けられている「片流れカーポート」という形状のカーポートがあります。サポート柱は、その片流れカーポートを補強するための柱です。片流れカーポートのみに取り付け可能なオプションで、柱が両側にある両支持タイプや壁付けタイプなどのカーポートにはありません。

支柱との違い

片流れカーポートは、基本的に2本以上の支柱で支えられています。その支柱はいずれも屋根の同じ側で、反対側は何かで支えられているわけではありません。そこで役に立つのが、サポート柱です。サポート柱は、2本の柱を一時的に4本にすることで、カーポートの強度を補う役割を担っています。メーカーによって異なりますが、サポート柱はアルミ製で非常に軽量。支柱よりも細く、折り畳んだり、伸び縮みさせたりしやすい構造です。

「固定式」と「着脱式」がある

サポート柱には、「固定式」と「着脱式」の2種類があります。固定式は、サポート柱の下部をコンクリートの地面に埋め込み、固定する構造。一方で着脱式は、サポート柱を簡単に取り外しすることが可能で、必要が無い状況では外したままでも問題はありません。着脱ができるといっても頑丈に固定されているため、強風などが原因で外れる心配は少なめ。いざというときにすぐに取り付けられるよう、サポート柱はカーポートの柱にひっかける形で収納されていることが多いようです。

サポート柱を取り付けるメリット

サポート柱を取り付けるメリット

サポート柱は、普段は付いていない補助的な柱です。では、具体的にどのような場面で役立つのでしょうか。こちらでは、サポート柱を取り付けるメリットについて解説していきます。

積雪にも耐えられる

雪が降ったとき、車に直接雪が積もらないようにするのがカーポートの大きな役割の1つです。ただ、大雪が降るとカーポートの屋根に積もった雪は相当な重さになり、片流れタイプのカーポートの場合、屋根は雪の重さによって柱が無い方へと垂れ下がってきます。カーポートには、それぞれどれだけの雪の重さに耐えられるかを示す「耐積雪強度」という数値が決められており、雪の重さがその強度を超えてしまうと、カーポートは倒壊の危険に直面します。しかし、屋根にサポート柱を取り付けておけばカーポートの強度が高まり、大雪が降った際の倒壊の可能性を小さくしてくれるのです。

強風時の揺れを軽減する

カーポートは、屋根の面積が広い構造です。そのため、下から吹き上がってくる風の影響を非常に強く受けます。特に片流れカーポートは片側に支柱が無いため、強風によって揺れが大きくなります。雪の重さと同様、風に対してもカーポートは強度が設定されていますが、台風などで強度以上の強さの風を受けた場合には、カーポートの基礎部分から倒れるリスクが生じます。そこで役に立つのがサポート柱です。台風などが来る前に取り付けておけば、風による揺れを軽減できます。

サポート柱を取り付けることで生じるデメリット

サポート柱は、基本的にはカーポートに取り付けられていないものです。駐車スペースの中で何も無かったところに障害物が出現することになるため、邪魔に感じられるかもしれません。そこで、取り付けることで生じるデメリットについても確認していきましょう。

車の出し入れがしにくくなる

サポート柱は、駐車スペースの中で車が移動する場所に設置されます。そのため、サポート柱がある状態では車の左右が柱で囲まれることになり、出し入れの際に車と柱が接触する可能性が高まります。このように、サポート柱を取り付けることで車の出し入れがしにくくなるのは、避けられません。ただ、着脱ができるタイプのサポート柱であれば、必要なときのみに取り付けて、普段は外しておくという選択も可能です。こうすれば車の出し入れに関する問題は生じません。

車の乗り降りの際に邪魔になる

車の乗り降りをする際、サポート柱の位置によってはドアを全開できなくなります。ドアを全開できないと、車の乗り降りや荷物の出し入れに不便さを感じるかもしれません。

サポート柱はどうやって取り付ける?

サポート柱の取り付け

雪や強風からカーポートを守るのに、大いに役立つサポート柱です。その入手方法や取り付ける手段について、解説していきます。

カーポートのオプションとして選択するのが一般的

片流れタイプのカーポートを購入する時点で、オプションとしてサポート柱を追加で注文するのが一般的な入手方法。後からサポート柱購入は不可(対応できないことが多数。廃盤などもあり)が多い為、カーポートと同時に購入することをお勧めします。

まとめ

積雪の多い地域や台風が頻繁に襲来する地域では、大雪や強風などが原因で、カーポートが大きく破損してしまう可能性は否定できません。そんな被害を防止するためのアイテムが、サポート柱です。サポート柱は1万円台で購入できる製品もあり、コストパフォーマンスが高いアイテムと言えるでしょう。片流れタイプのカーポートをお使いであれば、大切な愛車を守るために設置を検討してみるのはいかがでしょうか。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。

カインズバイヤーイチオシ商品

  • maker

    ○ミンティアポートciel ワイドタイプ(2台収納) 54-50型 標準柱

    product

    標準工事付き

    388,000円(税込)〜

    風に強い!中桟をなくした新構造が生み出す、スタイリッシュな意匠!

    この商品の特徴

    • 2台用
    • 3色のカラーバリエーション
    • 耐風圧強度42m/秒相当
    • 紫外線約100%低減
カインズの取り扱いカーポート一覧

カーポートの基礎知識

LIXIL(リクシル)カーポートSCを徹底解剖!3つの特徴・価格・バリエーション

LIXIL(リクシル)カーポートSCを徹底解剖!3つの特徴・価格・バリエーション

LIXIL(リクシル)から販売されている「カーポートSC」は、シャープなデザインにより自宅の外観をおしゃれに演出できる商品です。サイズやカラー展開も豊富なため、どんな車のサイズや建物の色にも合わせやすいのが魅力です。 一… Continue reading LIXIL(リクシル)カーポートSCを徹底解剖!3つの特徴・価格・バリエーション

雪に強いカーポートは?雪国における適切なカーポートの選び方

雪に強いカーポートは?雪国における適切なカーポートの選び方

北海道や東北、あるいは日本海側の地域などは、冬になると雪が降ります。 豪雪地帯では、一晩で1メートル近く積もるようなところもあります。カーポートは、そんな積雪から大切な車を守ってくれる心強い存在です。しかし、せっかく車を… Continue reading 雪に強いカーポートは?雪国における適切なカーポートの選び方

カーポートの外構工事の基礎知識を徹底解説!気になる費用や施工事例・おすすめのカーポートを紹介

カーポートの外構工事の基礎知識を徹底解説!気になる費用や施工事例・おすすめのカーポートを紹介

カーポートの設置を検討したとき、「どの位置にどんなカーポートを設置する?」「カーポートと外構をおしゃれに見せるコツは?」と、疑問が尽きないものです。 そこで今回は、カーポート外構工事の基礎知識や施工事例を紹介します。また… Continue reading カーポートの外構工事の基礎知識を徹底解説!気になる費用や施工事例・おすすめのカーポートを紹介

片持ちカーポートのメリットやデメリットは?スタイリッシュなおすすめ片持ちカーポートを紹介!

片持ちカーポートのメリットやデメリットは?スタイリッシュなおすすめ片持ちカーポートを紹介!

「狭い場所でも設置できるカーポートはない?」 「圧迫感のないコンパクトなカーポートを設置したい」 このように考えている方におすすめなのが、片方に柱がある片持ちカーポートです。本記事では、片持ちカーポートのメリットとデメリ… Continue reading 片持ちカーポートのメリットやデメリットは?スタイリッシュなおすすめ片持ちカーポートを紹介!

駐車スペースだけじゃない!カーポートを活用した庭のアレンジ方法と選び方を紹介

駐車スペースだけじゃない!カーポートを活用した庭のアレンジ方法と選び方を紹介

カーポートは「車を保護するもの」というイメージがあるかもしれませんが、使い方次第で庭をアレンジできます。そこで今回は、カーポートを活用した庭のアレンジ方法を紹介します。また、庭に設置するカーポートの選び方や、おすすめのカ… Continue reading 駐車スペースだけじゃない!カーポートを活用した庭のアレンジ方法と選び方を紹介

三協アルミのカーポート|選び方・おすすめ商品・設置の流れを紹介

三協アルミのカーポート|選び方・おすすめ商品・設置の流れを紹介

カーポートを設置するにあたり、商品の選び方やおすすめの商品を調べている方も多いでしょう。数あるカーポートメーカーの中で三協アルミはおしゃれなデザインをラインナップしているのが特徴で、20種類以上もの商品が展開されています… Continue reading 三協アルミのカーポート|選び方・おすすめ商品・設置の流れを紹介

お電話でのご相談

受付時間 9:00〜18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム