Logo Cainz Reform

玄関ドアをリフォームするメリットとは?交換方法や費用、補助金を解説

2024年06月04日
玄関ドアをリフォームするメリットとは?交換方法や費用、補助金を解説

玄関ドアが歪んでいたり軋んでいたりする場合は、リフォームすることで解決します。使い勝手がよくなるのはもちろん、断熱性が高まったり防犯性が上がったりするのも玄関ドアリフォームをするメリットです。しかし、玄関ドアのリフォームが初めての人は、交換方法や費用について把握していないこともあるでしょう。

この記事では、玄関ドアの寿命やリフォームするメリット、交換方法や費用相場を解説します。また補助金についても紹介しますので、玄関ドアのリフォームを検討している人は参考にしてください。

※各補助金の金額や要件などは、2024年5月時点の情報です。

玄関ドアの寿命

玄関ドアの寿命

ここでは、玄関のドア素材とドアパーツそれぞれの寿命について解説します。寿命を迎えると劣化が目立ち、壊れてしまう恐れもあるため、適切なタイミングでリフォームするのがおすすめです。

玄関ドア素材の寿命

玄関ドアの素材は大きく分けると「木製」と「アルミ製」が存在します。それぞれの寿命は次の通りです。

  • 木製の寿命:約15〜20年
  • アルミ製の寿命:約20〜30年

一般的に、アルミ製の方が長持ちします。木製の耐用年数が短いのは、雨水や湿度に影響を受けると劣化しやすいからです。補修で見た目をキレイにすることもできますが、根本的な劣化改善にはなりません。見た目はもちろん、素材そのものの強度を復活させるなら、玄関ドア本体を交換するのが得策です。

玄関ドアパーツの寿命

玄関ドアに使われているパーツにも寿命があり、多くの場合はドア本体よりも先に寿命を迎えることがあります。それぞれのパーツの寿命を以下にまとめました。

  • 丁番:約15〜25年
  • 鍵:約10〜15年
  • ドアノブ:約10〜15年
  • ドアガード:約10〜15年
  • ドアクローザー:約10〜15年

パーツは部分的に修理することもできますが、損傷がひどい場合はフルリフォームが必要です。とくにドアノブや丁番、鍵が壊れると開閉ができなくなるため、耐用年数を迎えているのであれば早めにリフォームした方がよいでしょう。

玄関ドアをリフォームするメリット

玄関ドアをリフォームするメリット

玄関ドアをリフォームすると、さまざまなメリットが得られます。ここでは、具体的なメリットを5つ紹介するので、迷っている方はチェックしてみてください。

断熱効果が高まる

断熱仕様のドアや気密性の高いドアに交換すると、断熱性が高まります。断熱性が高まれば、省エネや光熱費節約にもつながるため、エコな暮らしを実現できます。結露防止にもなり、玄関ドアや内装の劣化が早まる心配もなくなって安心です。

採光性が上がる

古い玄関ドアは明かり取り用の窓がないことが多く、日中でも照明をつけないと玄関は暗いままです。しかし、スリットなどが入った玄関ドアにすると採光性が高まります。明るい玄関になれば、日中は電気をつけなくても足元が見えるようになるので快適です。

風通しがよくなる

玄関は密室空間になりやすいため、湿気やニオイがこもりやすいデメリットがあります。玄関ドアを開けて換気をすれば問題ないと思われますが、開けっぱなしにすると防犯性が弱まったり虫が侵入したりとリスクがあってあまりおすすめできません。ドアを閉めたままでも換気・通風ができるタイプにすれば、いつでも湿気やニオイを解消できます。通風ドアには網戸も完備されているので、虫が侵入する心配もありません。

使いやすくなる

歪みや軋みがある玄関ドアは開閉しにくいですが、リフォームすることでスムーズに操作できるようになります。新しいハンドルは手にフィットするデザインで、高齢や子どもでも操作がしやすいのが魅力です。カードキーやスマートフォンをかざせば解除できるドアを採用すれば、鍵を使う必要もなくなってよりスムーズに出入りできます。

防犯に強い玄関になる

玄関ドアリフォームは、防犯強化につながります。古いドアはピッキングされる恐れがあって危険です。最新の玄関ドアなら、ピッキング対策やサムターン回し対策などのセキュリティ面が強化されているため、暮らしの安心材料になります。また鍵を2つつけることで、ピッキングの時間稼ぎにもなるのでおすすめです。

玄関ドアのリフォーム方法

玄関ドアのリフォーム方法

玄関ドアのリフォーム方法はおもに3つです。どの方法を採用するかは、予算や劣化状況に応じて検討するとよいでしょう。

カバー工法

手軽に玄関ドアをイメージチェンジするならカバー工法がおすすめです。カバー工法とは、古い玄関ドアを外して新しい玄関ドアを被せる施工方法を指しています。ドア枠はそのままなので、時間も費用も抑えられるのが利点です。騒音が少ないのもメリットの一つで、近隣に迷惑をかけずにリフォームできます。

ドア枠ごと交換

ドア枠が劣化している、ドアを大きくしたい場合は、ドア枠ごと交換するのがおすすめです。枠を交換する際はまわりの壁や床を取り壊すことになるため、扉だけを交換するよりも時間や費用がかかることは理解しておきましょう。ただし、壁や床などの内装も貼り替えられるので、玄関空間をまとめてキレイにできます。

引き戸に交換

玄関ドアをリフォームすると、開き戸から引き戸に変えることも可能です。引き戸にすると小さな力でも開閉できるので、使い勝手がよくなります。ただし、現状の玄関の幅によっては引き戸にできない場合もあるので注意が必要です。まずは、施工会社に引き戸に交換したいことを相談しましょう。

玄関ドアはDIYでリフォームできる?

玄関ドアをDIYで交換するのはおすすめできません。費用を抑えたいあまりにDIYでチャレンジすると、かえってリフォーム総額が高くついてしまう場合があるからです。おすすめできない具体的な理由を3つ解説します。

玄関ドアのサイズが合わない

DIYで玄関ドアをリフォームする場合は、自分でドアを購入しなければなりません。既存と同じタイプで同じサイズのドアを選ぶ必要があり、ドア枠に合うドアを選ばないと、うまくはめ込めないことがあります。無理やりはめ込むと、隙間ができたり破損したりして気密性が下がる可能性もあります。しっかり設置できなれば、悪天候時に雨が浸入して玄関が水浸しになるでしょう。

玄関まわりを傷つけてしまう

玄関ドアは想像以上に重さがあるため、素人が持ち上げるとバランスを崩します。バランスを崩した衝撃でドアまわりを傷つけてしまいかねません。そうすると、内装の修繕も必要になってきます。玄関ドアを持ち上げるには腕力はもちろん、技術や経験も必要です。安易に持ち上げることはおすすめできません。

補助金を受けられない

玄関ドアをリフォームする際は、国や自治体が行う補助金制度を受けられる場合があります。しかし、多くの補助金は専門業者に依頼することが条件です。そのため、DIYの場合は受け取れないことがあります。補助金を活用してキレイな仕上がりを求めるのであれば、玄関ドアのリフォームは業者に依頼しましょう。

玄関ドアの交換費用相場

玄関ドアの交換費用相場

玄関ドアの交換には、ドアの本体費用以外に工事費用が発生します。内訳や総額については、次をご覧ください。

  • ドア本体:約15~40万円
  • 設置費用:約4~10万円
  • 撤去費用:約1~3万円

総額にすると、玄関ドアの交換には30〜50万円ほどかかります。ドア本体のグレードや断熱性能の有無などによっても価格は変動するため、施工業者に見積もりを依頼して具体的な費用を確認してみましょう。費用を抑えたい場合は、相見積もりをしたり価格の安いドアにしたりする方法があります。また、国や自治体が設けている補助金を活用するのも手段の一つです。

玄関ドアのリフォームに活用できる補助金

玄関ドアのリフォーム内容によっては、国や自治体が設ける補助金制度を使える場合があります。補助金は併用できないことがほとんどなので、どの補助金を活用するかしっかり考えてから決めましょう。

介護保険の高齢者住宅改修費用助成制度

同居家族が要介護・要支援認定を受けている場合に受けられる補助金制度です。玄関ドアの段差を解消したり手すりを設置したりと、バリアフリーを目的としたリフォームが対象です。こちらの制度を活用する場合は、ケアマネージャーに相談した上で、玄関ドアリフォームを進めることになります。

子育てエコホーム支援事業

玄関ドアを含む、開口部を断熱性の高い製品に交換した場合に適用されます。ドア以外にも、子育て対応改修、バリアフリー、空調設備の設置などを目的とした改修も対象です。リフォームの場合、18歳未満の子を有する子育て世帯、もしくは夫婦のどちらかが39歳以下の若者夫婦世帯は、補助金額の上限が引き上げられます。

次世代省エネ建材支援事業

断熱工事をしつつ、一定の基準を満たした性能・建材を用いる玄関ドアに交換する場合に受けられる補助金制度になります。断熱工事では、外張り断熱・内張り断熱・窓断熱のどれかを行うのが条件です。玄関ドアのメーカーは指定されており、「三協立山株式会社」「株式会社LIXIL」「YKK AP株式会社」の3社から選ぶことになります。

長期優良住宅化リフォーム推進事業

国が定める長期優良住宅の基準を満たした場合に受けられる補助金制度です。具体的には、「構造躯体等の劣化対策」「耐震性(新耐震基準適合等)」「省エネルギー対策」のいずれかを行う必要があります。ただし、玄関ドアのみのリフォームには活用できません。他のリフォームと一緒に行うことで受給できるため、この機会に屋根の軽量化や断熱サッシへの交換などを検討してみることもおすすめです。

断熱リフォーム支援事業

家全体の省エネ効果が15%以上見込まれる断熱リフォーム(トータル断熱)、もしくは居間の窓を高断熱にする(居間だけ断熱)リフォームが対象の補助金制度です。玄関ドアのみだと利用不可ですが、窓と一緒にリフォームすることで使えます。

各自治体の補助金

各自治体では、独自の補助金制度を設けています。自治体によって制度の有無や内容が異なるため、お住まいのホームページをチェックしてみましょう。国の補助金が受けられなくても、自治体の制度を利用できる場合があります。うまく活用して、お得に玄関ドアのリフォームをしましょう。

【2024年】玄関ドアリフォームに使える補助金は6種類!金額や申請方法を紹介

まとめ

玄関ドアが開閉しにくかったり軋んでいたりする場合は、リフォームすることで改善されます。最新の玄関ドアに交換すれば防犯性が高まり、より安心して暮らせる住まいになるでしょう。玄関ドアはサイズを間違えたり施工を誤ったりすると機能性が落ちるため、DIYは避けて経験豊富な業者に依頼するのがおすすめです。

カインズリフォームでは、防犯性や断熱性に優れた玄関ドアを、デザイン・カラー豊富に取り揃えています。壁を壊さず、既存のドア枠の上から新しいドアを取りつけるため、内装を傷めることなく仕上げられるのが強みです。約1日で玄関ドアを新しくしたい場合は、カインズリフォームにご相談ください。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。

玄関ドアの基礎知識

玄関ドアの鍵をスマートキーに交換するメリット!主な種類や選び方も解説

玄関ドアの鍵をスマートキーに交換するメリット!主な種類や選び方も解説

住まいの防犯性を向上させるなら、玄関ドアの鍵をスマートキーにするのがおすすめです。スマートキーは後付けが可能なので、DIYやリフォームによりスマートキーを導入する人も多くいます。 この記事では、スマートキーのメリットや選… Continue reading 玄関ドアの鍵をスマートキーに交換するメリット!主な種類や選び方も解説

玄関ドアの選び方|開き戸・引き戸それぞれの種類も解説

玄関ドアの選び方|開き戸・引き戸それぞれの種類も解説

玄関ドアは住まいの顔となる大切な場所です。どのような玄関ドアを選ぶかによって、家の印象は大きく変わります。ぜひ家族にとって使いやすい玄関ドアを選びましょう。 本記事では玄関ドアの種類や選び方でのポイントなどを紹介しますの… Continue reading 玄関ドアの選び方|開き戸・引き戸それぞれの種類も解説

カインズのおすすめ玄関ドア4選!選び方のポイントも紹介

カインズのおすすめ玄関ドア4選!選び方のポイントも紹介

玄関ドアのリフォームを検討する際、種類が豊富でどの商品を選ぶか迷うことはありませんか。 本記事では、玄関ドアのおすすめ商品や選び方のポイントなどを紹介します。リフォームにあたっての参考として、ぜひ内容をチェックしてみてく… Continue reading カインズのおすすめ玄関ドア4選!選び方のポイントも紹介

玄関ドアからおしゃれに!外壁にあった玄関ドアリフォームのポイントを解説

玄関ドアからおしゃれに!外壁にあった玄関ドアリフォームのポイントを解説

玄関ドアは、建物全体の印象に大きな影響を与えるといっても過言ではない建具です。「行ってきます」から「お帰りなさい」まで、家族みんなが毎日使うものであり、来客時に真っ先に見る場所だからこそこだわりが詰まったお気に入りを選び… Continue reading 玄関ドアからおしゃれに!外壁にあった玄関ドアリフォームのポイントを解説

リクシルの玄関ドアの特徴は?選び方のポイントやおすすめ製品を紹介

リクシルの玄関ドアの特徴は?選び方のポイントやおすすめ製品を紹介

さまざまな住宅設備機器を販売するリクシル(LIXIL)では、リフォームに対応した玄関ドアも幅広く展開しています。しかし「リクシルの玄関ドアは種類が多くて悩んでしまう」「リクシルの玄関ドアのおすすめ製品を知りたい」とお考え… Continue reading リクシルの玄関ドアの特徴は?選び方のポイントやおすすめ製品を紹介

YKK APの玄関ドアの特徴は?おすすめ製品や選び方のポイントを紹介

YKK APの玄関ドアの特徴は?おすすめ製品や選び方のポイントを紹介

YKK APの玄関ドアはさまざまな種類が展開されており、特徴や機能が異なります。この記事では、YKK APのリフォームに対応した玄関ドアの特徴や玄関ドアの選び方などを解説します。YKK APのおすすめ玄関ドアについても紹… Continue reading YKK APの玄関ドアの特徴は?おすすめ製品や選び方のポイントを紹介

お電話でのご相談

受付時間 9:00〜18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム