Logo Cainz Reform

おすすめの機能門柱の種類・メーカーを紹介!設置費用や注意点も解説

2023年10月18日
おすすめの機能門柱の種類・メーカーを紹介!設置費用や注意点も解説

機能門柱を設置しようと思っても、機能もデザインもさまざまで迷ってしまう方も多いでしょう。自宅にぴったりの機能門柱を選ぶには、設置する目的を整理して、設置場所に合ったデザインやサイズの製品を選ぶことが大切です。

この記事では、機能門柱の概要や目的、選ぶポイントについて解説したうえで、おすすめの機能門柱の種類やメーカーを紹介します。設置費用や注意点も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

機能門柱とは

機能ポール エスポII トラッドパイン(TP)

機能門柱(きのうもんちゅう)とは、細長い板状の柱に表札(サイン)・インターホン・ポスト・照明などの機能が備わっている、エクステリアの一種です。

そもそも門柱とは

門柱とは、本来は門の両側に設置する柱のことを言います。伝統的な日本の住宅では、生け垣やブロック塀、タイルなどで敷地をぐるりと囲み、玄関付近に門を設置した住宅が主流でした。

最近では、海外ドラマに出てくるような外構部分を開放的なつくりにした住宅が人気です。開放的な外観を実現するために、門扉や塀・フェンスなどをつけず、門柱のみを設置するのが主流となっています。

門柱は機能門柱と造作門柱の2種類

門柱は機能門柱と造作門柱の2種類に分けられます。機能門柱は機能性が高くサイズもコンパクトなのに対して、造作門柱はデザイン性が高くサイズも大きめです。なかでも、機能門柱はすっきりとした見た目で狭小地にも手軽に設置できることから、人気が集まっています。

機能門柱を設置する目的

自宅にあった機能門柱の種類を見極めるために、まずは機能門柱を設置する目的をおさらいしましょう。

開放感を確保しつつ防犯性を高める

敷地の境界線付近に機能門柱を設置すると、塀・フェンスのような広範囲の仕切りがなくても、道路との境目がわかりやすくなります。また、機能門柱によってポストや宅配ボックスなどを敷地の境界線付近にまとめて設置できることもポイントです。こうした機能を敷地の外側に設置することで、宅配業者を装った不用意な侵入を防ぎやすくなり、防犯性を高める効果が期待できます。

屋外に必要な機能をまとめる

機能門柱1つで、宅配ボックスや電気自動車の充電スタンド、水道の蛇口など、庭や玄関周りにほしい機能をまとめて導入できることも魅力です。それぞれ別で設置すると庭まわりが乱雑な印象になる可能性もありますが、機能門柱にまとめることですっきりとした外観を実現できます。

機能門柱を選ぶポイント

機能ポール ステイム STM-A シルバー(SI)

機能門柱を選ぶ際の着眼点は、機能・サイズ・デザインの3つです。それぞれ解説していきます。

機能

機能門柱は製品によって様々な機能がついています。機能の数が増えるほど費用も上がるので、必要な機能を絞って、目的に合った製品を選びましょう。機能門柱についている主な機能は以下の通りです。

  • 機能門柱の基本機能:表札、インターホン、ポスト、照明
  • プラスアルファの機能:宅配ボックス、コンセント、充電スタンド、ホースの接続栓、門扉、フェンスなど

サイズ

幅が大きい機能性門柱を選ぶと、敷地の広さによっては圧迫感が生まれてしまいます。また、門柱の機能が使いやすくなるよう、高さも意識することが大切です。敷地内外で高低差がある場合には、インターフォンのカメラが適切な位置に変更できるかもしっかりチェックしておくと良いでしょう。

デザイン

機能門柱のデザインは、シンプルでモダンテイストなものから、鋳物や木材を使ったおしゃれなものまで様々です。デザインを選ぶときには、住宅の外装や他のエクステリアと調和するものを選ぶようにしましょう。

おすすめの機能門柱の種類

機能門柱選びでとくに重視するポイントにあった、おすすめの種類を紹介します。

シンプルさを重視する人におすすめの「定番門柱」

表札・インターフォン・ポスト・照明といった基本機能が備わった門柱です。機能が最小限なぶん幅もスリムで、外観の圧迫感も生まれづらいので、狭小地にも導入しやすくなっています。デザインもシンプルなものが多いので、モダンテイストや北欧風の外観にもよく調和します。

機能性を重視する人におすすめの「多機能門柱」

定番門柱にプラスアルファの機能が備え付けられた門柱です。ネットショッピングをよく利用する人は宅配ポスト、庭で洗車やガーデニングの手入れを便利に行いたい人はホースの接続栓、電気自動車の購入を予定している人は充電コンセントつきのものを選ぶと良いでしょう。

デザイン性を重視する人におすすめの「壁門柱」

機能門柱と造作門柱の良いとこ取りをしたのが、壁門柱です。柱部分の幅が広く壁のようになっていて、デザイン性に優れている商品が多く見られます。壁門柱単体で購入することも可能ですが、玄関アプローチやフェンスなど他のエクステリアとセットになったユニットタイプを選ぶのもおすすめです。

おすすめの機能門柱メーカー

おすすめの機能門柱メーカー

機能門柱はさまざまなエクステリアメーカーから販売されています。その中でも代表的なメーカーと特徴を紹介します。

YKKAP

開口部や建材、エクステリア商品を扱うYKKAPでは、機能門柱を含め玄関まわりの製品がシリーズ化されています。シリーズのなかで複数のカラーが用意されていることが特徴で、自宅の外観と調和するデザインの商品が見つかるでしょう。

  • YKKAPの機能門柱:ルシアス 機能門柱

2015年にグッドデザイン賞を受賞したルシアスシリーズの機能門柱です。門柱の中に表札・インターホン・ポスト・100V用コンセントが埋め込まれたシンプルなデザインで、独立して設置することも、門扉とセットで設置することも可能です。カラーバリエーションは門柱全面が木目調のものや、シルバーやブラックに木目調のパネルをアクセントとして入れるものなど、豊富に用意されています。

LIXIL

キッチンやユニットバスなどの住宅設備を扱うLIXILは、エクステリア商品も豊富に取り揃えています。LIXILの機能門柱の特徴は、玄関ドアやバルコニー、ガーデンスペースなどと統一されたデザインのユニットタイプを数多く扱っていることです。そのため、玄関まわりにLIXIL製品を採用している住宅は、同じユニットの機能門柱を選ぶことで、デザインに統一感を出すことができます。

  • LIXILの機能門柱:ファンクションユニット アクシィ

アルミ製の柱にインターホンと表札が埋め込まれたシンプルなデザインの門柱です。表札はガラスやアクリルなど透明感のある素材も選ぶことができ、LED照明で文字がおしゃれにライトアップされます。ポストはA4サイズがゆったりと入る大きさで、かまぼこ型のアメリカンポストを選ぶことも可能です。また、2本柱になっていてフェンスと一体化することもできるアクシィ2型もあります。

三協アルミ

玄関・窓などの開口部やエクステリアの商品を扱う三協アルミも、機能門柱を取り扱っています。三協アルミの機能門柱の特徴は、価格の幅が広いことです。本体価格が10万円を大きく下回る商品が豊富にある一方で、20〜30万円を超える価格の商品もあります。デザインもアルミ製のシンプルなものから木目調やクラシカルなものまで多様なので、外観のアクセントとして華を添えてくれるでしょう。

  • 三協アルミの機能門柱:機能ポール エスポⅡ

木目調の柱に照明・表札・ポストがついたシンプルな機能門柱です。エスポⅡの魅力は、カスタマイズ性が高いところです。オプションとしてコンセントや宅配ボックスをつけられますし、デザインパーツとしてエスポⅡに枕木材を並べて置くことで外観のデザイン性を高めることもできます。カラーバリエーションも豊富なので、モダン調のスタイリッシュな住宅にも、和テイストや西洋風のぬくもりある外観にも調和します。

機能門柱リフォームの費用相場

機能門柱リフォームの費用相場

機能門柱の一般的な費用相場は、30~50万円ほどです。内訳は以下のようになっています。

  • 本体価格:約10~30万円
  • 工事費:約5~10万円

古い門柱をリフォームする場合は、撤去費用として約2〜10万円がプラスで必要です。

機能門柱を設置する際の注意点

機能門柱を選ぶ際、後悔しないためにとくに注意してほしいポイントを2つ紹介します。

ガレージとの距離に気をつける

電気自動車用の充電スタンド機能をそなえた門柱も製造されていますが、充電しやすいようガレージの近くに設置すると入出庫がしにくくなる可能性があります。車も機能門柱も傷つけてしまう原因になるので、邪魔にならない位置を選ぶことが重要です。

道路から見やすい向きに設置する

機能門柱には表札やポスト・宅配ボックスなどがついているため、客人や配達員から見やすい向きに設置するようにしましょう。敷地の前面道路が一方通行なのであれば、進行方向から見えるよう建物と直角や斜めになる位置に設置すると、家の場所が分からなくて迷うのを防げます。

まとめ

機能門柱は敷地内外を仕切り、屋外に必要な機能をスッキリとまとめられる便利なエクステリアです。機能やデザインは製品によってさまざまですので、設置する目的を整理したうえで、自宅に合った製品を選びましょう。

機能門柱選びで迷ったら、ぜひカインズ・リフォームにご相談ください。全国のカインズ店舗にあるカウンターで気軽に相談できますし、ホームセンターだからこそ商品サンプルもその場で確認できます。施工は独自の基準をクリアした優良業者に依頼しますので、安心して任せられるはずです。玄関アプローチをはじめ、外構のリフォームに関するお悩みは、カインズ・リフォームへお気軽にお問い合わせください。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。

機能門柱の基礎知識

機能ポール フレムスLight 本体:アーバングレー(UC)

自宅にぴったりの高さの門柱を選ぶためのノウハウについて解説

住宅の敷地に設置され、入口の役割を果たしている門柱。単に敷地の範囲を示すだけではなく、表札やインターホン、郵便ポストなどの機能も備わっています。そんな門柱の高さですが、使う人のことを考えて設定されています。そこでこの記事… Continue reading 自宅にぴったりの高さの門柱を選ぶためのノウハウについて解説

門柱設置の注意ポイント

門柱の意味や設置する際に注意するポイントについて解説

一戸建ての門は、その家にとって「顔」のような存在。そんな門ですが、近年では大がかりな門を設けずに、門柱のみを設置するケースも数多く見られます。では、この門柱にはどのような意味や役割があるのでしょうか。こちらでは、門柱の種… Continue reading 門柱の意味や設置する際に注意するポイントについて解説

門柱の役割

門柱のリフォーム|失敗しない選び方とは?

「門柱」とは、門の両側に設置する2本の柱を指します。 近年は、門を設置しない独立タイプや多機能を備えた「機能付き門柱」が人気ですが、デザインが斬新なため「どのようにリフォームしたらいいかわからない」と困っている方も少なく… Continue reading 門柱のリフォーム|失敗しない選び方とは?

お電話でのご相談

受付時間 9:00〜18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム