門扉にはさまざまな種類がありますが、リフォームする際、設置や交換、撤去、修理などの価格が気になるところです。この記事では、門扉の価格相場を仕様別に紹介し、各種リフォームの施工費用について解説します。DIYの場合にかかる費用や、業者に依頼するメリットについてもお伝えします。
門扉の本体価格の相場

門扉の本体価格の相場は、標準的なグレードで3万〜25万円程度、グレードが高くなると本体価格だけで20万円以上かかります。価格は素材や仕様、サイズによって異なりますが、ここでは特に需要の多いアルミ製の門扉価格の相場を仕様別にご紹介します。
門扉の仕様 |
本体価格の相場 |
片開きタイプ |
3万〜18万円 |
両開きタイプ |
5万〜25万円 |
引き戸タイプ |
10万〜20万円 |
親子開きタイプ |
6万〜15万円 |
アコーディオンタイプ |
6万〜20万円 |
跳ね上げタイプ |
11万〜47万円 |
片開きタイプ
扉が1枚で開閉するタイプで、標準的な価格帯は3万〜18万円です。安いものでは数万円、グレードが上がると本体のみで25万円するものもあります。スペースが取りづらい場所でも省スペースで設置でき、裏口用に使用されることも多いタイプです。

両開きタイプ
扉が2枚あり左右対称に開閉するタイプで、価格の相場は5万〜25万円ほどです。多くの住宅で見られる標準的な仕様で、デザインや素材が豊富です。

引き戸タイプ
襖や障子と同じように横にスライドさせて開閉するタイプで、価格の相場は10万〜20万円ほどです。スライド式とも呼ばれます。
一般的には、片開きや両開き、親子開きタイプよりも価格はやや高めの傾向です。車いすやベビーカー、自転車の出入りが頻繁にある場合は、使いやすいタイプです。
親子開きタイプ
大きさの異なる2枚の扉からなり、大きい方の扉を開閉するタイプです。価格の相場は6万〜15万円ほどで、5万円台のものもあります。

アコーディオンタイプ
車庫用門扉に使用されることも多い、伸縮するタイプの門扉です。人が出入りするサイズの価格では、6万〜20万円程度が一般的です。手動式と電動式があり、電動タイプは100万円以上のものもあります。また、門扉の足はキャスター式とレール式があります。
跳ね上げタイプ
扉が上下に動いて開閉するタイプで、基本的には車庫用で使用されます。手動タイプと電動タイプがあり、手動タイプは11万〜20万円ほど、電動タイプは25万〜47万円ほどです。
門扉のリフォーム価格の相場

リフォーム価格には、門扉本体の価格と工事費が含まれます。門扉のリフォーム工事にかかる費用は、50万円以内であることが一般的です。門扉のリフォーム工事には、具体的に次のようなものがあります。
- 門扉を新しく設置する
- 古くなった門扉を撤去する
- 門扉を交換する
- 門扉を修理する
- 門扉を塗装する
それぞれのリフォーム工事にかかる費用について解説します。
※標準グレードの門扉(3万〜25万円)を使用するものとして計算
門扉を新しく設置する費用
門扉を新しく設置する費用は、工事費込みで16万〜41万円ほどになります。その内工事費用は、一般的に13万〜17万円程度です。内訳は、次の通りです。
下地処理 |
5万〜6万円 |
コンクリート基礎工事 |
5万~6万円 |
門扉の設置工事 |
3万〜5万円 |
門扉本体 |
3万〜25万円 |
古くなった門扉を撤去する費用
古くなった門扉を撤去する費用は、3万〜10万円程度になります。オープンスタイルの外構にしたい場合などに、必要な工事です。
門扉を交換する費用
古くなった門扉を新しい門扉に交換する費用は、工事費込みで14万〜46万円程度です。その内工事費は、11万〜21万円ほどです。
古い門扉の撤去 |
3万〜10万円 |
コンクリート基礎工事 |
5万〜6万円 |
新しい門扉の設置 |
3万〜5万円 |
門扉本体 |
3万〜25万円 |
劣化によって門扉本体にヒビが入っていたり、傾いたりしている場合は、交換を検討しましょう。
門扉を修理する費用
門扉の不具合を修理する費用の相場は、1万〜10万円程度です。日常の開け閉めによる劣化や外部からの衝撃によりがたつきがでたり、開閉しづらくなったりしている場合は修理を検討しましょう。
鍵部分のみの修理なら1万円ほどで修理できることもありますが、原因によっては10万円ほどかかる場合もあり、門扉の状態によって修理費用は大きく変わります。また、劣化や不具合の状況によっては、門扉本体の交換が必要になる場合もあります。
門扉を塗装する費用
門扉の塗り替えにかかる費用は7,000〜5万円程度です。門扉のサイズや使用する塗料によって、費用が異なります。サビやカビが発生したり、紫外線による色あせや変色が見られたりしたら、塗り替えのタイミングです。
門扉の素材によって塗装の必要性や頻度は異なり、スチール製や木製は表面を保護するためのこまめな塗装が必要です。アルミ製は、塗料が付着しにくい性質があり耐久性も高いことから、基本的に塗装は不要です。塗装する場合は、下地処理を十分行うなどの対策が必要です。

門扉のリフォーム費用を抑えるポイント

門扉をリフォームするなら、できるだけ費用を抑えたいところです。リフォーム費用を節約するポイントは、次の2点です。
- アルミ形材の門扉を選ぶ
- 複数の業者に見積もりをとる
アルミ形材の門扉を選ぶ
アルミ形材門扉を使用するメリットは、初期費用・メンテナンス費用が共に安価であることです。耐久性に優れている上に、デザインも豊富なため、多くの選択肢の中から安くておしゃれな門扉を選べます。格子などのシンプルなデザインや、ブラックやブラウンといった定番カラーを選べば、コストは最小限に抑えられます。
複数の業者に見積もりをとる
専門業者に依頼する場合、複数の業者で見積もりをとり、工事費用が適正であるか確認することが大切です。1社だけに見積もりをとると、価格の相場がわからず、高額請求される危険性があります。
もし異様に安い金額の場合は、手抜き工事業者であることも考えられるため、必ず複数社に見積もりをとって適正な価格の業者に依頼するようにしましょう。また、金額だけでなく対応や施工実績なども確認し、十分に比較・検討した上で信頼のおける業者を選ぶことが重要です。

DIYか専門業者に依頼するか

DIYするか専門業者に依頼するか、リフォームを検討する際には迷うところです。DIYの場合どれくらいの費用がかかるのか、専門業者に依頼することでどのようなメリットがあるのかについて解説します。
DIYにかかる費用
DIYで門扉リフォームする場合に費用がかかるのは、次の2つです。
- 必要となる工具代
- 新たに門扉を設置する場合は門扉の本体代
リフォーム内容ごとにかかる費用を、それぞれ解説します。
門扉を新しく設置する
取り付けに必要な工具類で、4万円前後かかります。
【必要なもの】
- 水平器
- 振動ドリル
- コンクリートアンカー
- ドライバー
- 複式ショベル
- 門扉本体
簡単に門扉が設置できるDIYキットも、1万〜4万円ほどで販売されています。
門扉の撤去・交換
必要な工具代に、5,000〜1万円ほどかかります。
【必要なもの】
- ハンマー
- バール
- レンチ
- ドリル
- ペンチ
- ドライバー
- 養生シート
門扉の修理
開閉や施錠の不具合を修理する場合、費用の目安は1,000〜1万円程度です。
ハンドル本体(鍵なし):6,000円ほど
ハンドル本体(鍵付き):1万円ほど
潤滑油:1,000円ほど
門扉の塗装
門扉のサイズや塗料によって異なりますが、5,000〜1万円程度です。
【必要なもの】
- 洗浄用ブラシ
- 養生テープ
- 養生シート
- ハケ(下地用、本塗り用、仕上げ用)
- 塗料
専門業者に依頼するメリット
門扉のリフォーム工事を専門業者に依頼するメリットは、次の4つです。
- 傾きや開閉の不具合などが生じにくい
- 仕上がりが美しい
- 最短時間で仕上がる
- 現場の状況や使用素材に応じた施工ができる
門扉の工事は、DIY作業に慣れている人であれば、DIYリフォームも可能です。しかしながら、DIYに不慣れな人が施工する場合や複雑な工程を含む場合は、費用がかかっても専門業者に依頼することをおすすめします。
基礎工事で失敗してしまうと、門扉の傾きや開閉の不具合が発生するリスクがあり、注意が必要です。時間や手間がかからず、確実にきれいな仕上がりになるのが、専門業者に依頼する大きなメリットです。

まとめ
門扉の本体価格は安価なものであれば数万円からあり、グレードが高くなると20万円以上となります。リフォームの施工費用は内容にもよりますが、20万円前後におさまるものが多く、簡単な工程であればDIYも可能です。ただし、基礎工事で失敗すると門扉に不具合が出るリスクもあるため、確実な施工やきれいな仕上がりを担保するためには、専門業者に依頼するのがおすすめです。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。