庭づくりや防犯性を高めるために、庭や駐車場に砂利を敷く方は多くいます。しかし、砂利にはさまざまな種類があるので、どれを選べばいいか迷ってしまう方もいるでしょう。
本記事では、庭や駐車場におすすめの砂利をそれぞれ紹介します。砂利の選び方やDIYのやり方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。
庭におすすめの砂利5選

庭に砂利を敷きたい場合は、以下のような種類がおすすめです。
- 白玉砂利
- 青色砂利
- チャート
- 黒玉石(磨きタイプ)
- 五色砂利
それぞれの砂利の特徴について、以下で詳しく解説します。
白玉砂利
白玉砂利は、白色の丸みを帯びた砂利です。上品な光沢と清潔感があり、庭がパッと明るい雰囲気になります。庭の砂利敷くとして広く用いられており、和風や洋風、アジアンテイストなど幅広い雰囲気の庭にマッチするでしょう。芝生との相性もよく、白と緑のコントラストが庭を爽やかな印象にしてくれます。
また、コストも比較的低めなため、手軽に庭の印象を変えたい方にもおすすめです。
ただし、白いため経年による汚れが目立ちやすく、定期的なお手入れは欠かせません。
青玉砂利
青玉砂利は水に濡れると色が濃くなり、天候により見え方が変わります。庭を落ち着いた雰囲気にしたい場合におすすめです。
青玉砂利は、青みがかった緑色が特徴の砂利です。落ち着いた色合いで、庭に洗練された印象を与えてくれます。一つひとつの石の色がやや異なり、どこか神秘的な雰囲気もあります。和風の庭園はもちろん、モダンな洋風の庭にもマッチするでしょう。
また、水に濡れると濃い青色に変化し、その日の天気によって見え方が変わるのもポイントです。雨の日は普段よりも一層落ち着いた色合いになるため、庭の雰囲気の変化を楽しめます。
チャート
緑と相性がよく、ガーデニングを楽しみたい場合におすすめです。庭が明るく、ナチュラルな雰囲気になります。チャートは、茶色を基調とした自然な色合いの砂利です。白っぽい石や黒っぽい石が混ざることもあり、一つひとつ異なる表情を楽しめるでしょう。
チャートは緑との相性がよく、庭のガーデニングを楽しみたい場合におすすめです。植物と石を組み合わせたロックガーデンや、自然風のナチュラルガーデンにもぴったりと言えるでしょう。おしゃれな雰囲気で、庭のアクセントとしても使えます。
黒玉石(磨きタイプ)
和モダンな庭づくりには、磨きタイプの黒玉石がおすすめです。磨きタイプとは、表面を研磨することで光沢を与えた石のことを指します。また、黒玉石は、その名の通り黒色をした丸みを帯びた砂利です。
磨きタイプの黒玉石はつややかで高級感があり、シックで落ち着いた雰囲気なので和風庭園にマッチします。雨に濡れると光沢が増すのも魅力です。飛び石の周りに敷き詰めたり、白い砂利とのコントラストを楽しんだりするのもおすすめです。
五色砂利
五色砂利はその名の通り、白、黒、赤、青、茶色など、さまざまな色の小石が混ざり合った砂利です。一粒一粒で異なる色合いが、庭に明るく華やかな印象を与え、庭の表情をより豊かにしてくれます。落ち着いた雰囲気よりも、華美な雰囲気を好む方におすすめです。
広範囲に敷き詰めるのはもちろん、小スペースに使用して庭にアクセントを加えるのもよいでしょう。
また、石の種類によって粒の大きさが異なるため、踏んだときに単色の砂利とは異なる独特の音がします。
駐車場におすすめの砂利3選

駐車場には「砕石」と呼ばれる、人工的に砕かれたゴツゴツとした石が用いられるケースが多くなっています。一般的に、砕石は砂利と比べて粒が大きいため、タイヤの溝に入りにくいのがメリットです。
砕石にも砂利と同様さまざまな種類がありますが、駐車場に敷くなら以下のような種類がおすすめです。
それぞれの特徴について、以下で詳しく解説します。
グレー砕石
グレー砕石は、灰色を基調とした砕石です。自然な色合いで和風・洋風どちらの雰囲気にも馴染みやすく、明るい印象を与えてくれます。安価で手に入りやすいことから、駐車場の砂利敷きには定番の砕石です。また、汚れが目立ちにくく、清潔感のある印象が長続きします。
キャラメル砕石
キャラメル砕石は、その名の通り、キャラメルのような淡い茶色を基調とした砕石です。レンガチップを思わせるような、自然で温かみのある色合いが特徴で、ナチュラルな雰囲気によく合います。洋風テイストはもちろん、和風テイストにもマッチするでしょう。
草木とも調和しやすいので、駐車場だけでなくガーデニングにも使いやすい石です。駐車スペースだけでなく、庭の通路や花壇の周りなどにも敷けば、全体に統一感が生まれます。
白砕石
白砕石は、白色を基調としたグラデーションが特徴的な砕石です。明るく清潔感と高級感があり、駐車場をおしゃれな雰囲気にできます。モダンな雰囲気にもよく合うでしょう。ただし、白いため汚れが目立ちやすい点には注意が必要です。
砂利は外構のどこに敷いたらいい?
砂利で庭の印象を変えたいと思いつつも、具体的にどこに敷けばよいか分からないという方も多いでしょう。そこで、ここからは、庭の砂利敷きにおすすめの場所を紹介します。
アプローチ
庭のアプローチは、家の門から玄関までの通路のことを指します。
アプローチは、外から見たときに、庭のなかでとく目立ちやすい部分です。飛び石を設置し、周りに砂利を敷き詰めれば、庭のおしゃれ度がグッと高まります。特に飛び石と砂利の色の組み合わせによって、洋風な印象にも、和風な印象にも仕上げられるでしょう。
外水栓の周り
外水栓の周りに砂利を敷くと水はけがよくなり、雑草対策としても有効です。地面やコンクリートが剥き出しのままと比べて、見た目もおしゃれになるでしょう。
裏口の周り
家の裏口は日当たりが悪くなりやすいので、水はけ対策として砂利を敷くのがおすすめです。明るい色合いの砂利を選べば、裏口をおしゃれに彩りつつコケやカビの発生を防げるでしょう。
また、砂利の上を歩くと音がなるので、防犯対策としても有効です。
タイルの隙間
砂利といえば飛び石との組み合わせが一般的ですが、タイル敷きの通路の隙間に敷くのもおすすめです。庭がより一層洗練された雰囲気になり、通路の水はけもよくなります。
砂利選びのポイント

庭に敷く砂利を選ぶ際は、次のポイントをチェックするとよいでしょう。
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。
色
「高級感」「クール」「温かみ」など、砂利はその色によって、庭に異なる演出効果を与えます。目指す庭の雰囲気に合わせて、全体と調和する色の砂利を選びましょう。
汎用性が高いのは白系の砂利ですが、和風の庭には黒やグレー、洋風の庭にはブラウンやピンクなどの暖色系の砂利もマッチします。
庭をクールな印象にしたい場合は、ブルー系の砂利を選ぶのもよいでしょう。
形状
砂利の形状は、丸みを帯びた玉砂利と、ゴツゴツとした砕石砂利の2種類に分けられます。砕石砂利は駐車場に用いられることが多いですが、大きさによっては庭づくりにも使用されます。自然に近い印象を与えられるので、アジアンテイストやナチュラルテイストの庭におすすめです。
一方、小さな子どもやペットがいるご家庭には、角がなく安全な玉砂利が適しています。
サイズ
砂利には2.5mm程度ものから15cm程度のものまで、さまざまなサイズがあります。
アプローチなどの人が歩く場所には、2cm以下の小サイズがおすすめです。一方で、花壇などの庭づくりや駐車場に使用する場合は、2~4cm程度の中サイズが適しています。
予算
砂利は種類によって料金は大きく異なります。また、砂利の量によっても必要なコストが異なるため、予算を考慮して選びましょう。駐車スペースや庭全体などの広範囲に砂利を敷き詰める場合は、必要な砂利の量が多くなり、それだけ費用も高額になります。
また、敷き詰める厚みによっても、必要な砂利の量は異なります。例えば、アプローチなどの人が歩く場所には、厚みは3~5cm程度の砂利を確保したいところです。
防犯性
防犯対策として砂利を敷くなら、歩いたときに音が出やすいものがおすすめです。踏んだときにジャリジャリという音が出やすいように作られた、「防犯砂利」を選ぶのもよいでしょう。色や形状などさまざまなタイプがあり、庭の雰囲気に合わせて選べます。
砂利を敷く方法
庭や駐車場に砂利を敷く方法としては、以下の2パターンが考えられます。
DIYする方法
ホームセンターなどで砂利と必要なグッズを購入すれば、自分で敷くことも可能です。
雑草が生えている場合は、まず草むしりをしてから、地ならしをして土台を整えましょう。狭いスペースであれば足で踏み固めるだけで問題ありませんが、広いスペースの土台を整えるなら専用の転圧機をレンタルするのがおすすめです。
整地を終えたら防草シートを敷き、砂利を敷いて全体を均一にならして完成です。
業者に依頼する方法
広範囲の砂利敷きは手間がかかるため、業者に依頼するのもおすすめです。プロに依頼することで「整地が不十分で凸凹してしまった」「防草シートの効果を発揮できず草が生えてきてしまった」などのトラブルを防ぎやすくなります。
業者に依頼する場合の費用は、1㎡あたり5,000円~10,000円程度が相場です。
まとめ
砂利にはさまざまな種類があるため、庭のテイストや敷く場所などに応じて選ぶことが大切です。砂利の色やサイズによって庭の雰囲気がガラリと変わってきます。また、駐車場に砂利を敷く場合は「砕石」と呼ばれるタイプがおすすめです。
砂利敷きはDIYすることもできますが、敷く範囲が広い場合は業者に依頼することをおすすめします。カインズリフォームの「くらしサポート」なら、砂利敷きを防草シートの施工込みで10,000円/㎡〜から可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合や、取り扱いのない場合がございます。