Logo Cainz Reform

【厳選】LIXIL洗面台おすすめ5選!失敗しない選び方|特徴や価格を完全網羅

2022年03月04日
【厳選】LIXIL洗面台おすすめ5選!失敗しない選び方|特徴や価格を完全網羅

LIXIL洗面台にはさまざまな種類があり、自宅の広さや使用状況に合わせて選ぶのは一苦労。せっかく購入したけど、使いづらいという状況は避けたいところですよね。

そこで、この記事では、LIXIL洗面台の特徴を詳しく解説します。おすすめの洗面台5選も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

LIXIL洗面台の特徴は4つ

洗面台

LIXILの洗面台には大きく分けて4つの特徴があります。髪の毛やゴミが溜まりがちな排水口は掃除しやすい工夫がされており、洗面台自体も汚れにくい素材となっています。さらに、手を差し出すだけで水が流れるタッチレス水栓やエコハンドル、収納性の高さなどが魅力です。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

掃除しやすい排水口

掃除しやすいように設計された「新てまなし排水口」は、髪・ゴミをキャッチしつつ水を通しやすくなっています。さらに、金属フランジがない滑らかな形状なので、汚れが溜まりづらく掃除が簡単です。部品が着脱式になっているため、汚れが取りづらいと困ることはないでしょう。部品をバラして綺麗に洗うことで清潔な状態が保てます。

洗面器にも工夫が施されており、水はねの少ない形状のものや、カウンターとのつなぎ目がない一体成形型のものは、汚れが付きにくいのが特徴です。アクアセラミックの衛生陶器を用いた洗面器は、汚れにくいだけでなく、細菌の繁殖も抑える効果があります。また、排水口が気にならないよう右奥に隠れているタイプもあり、広いスペースで作業できるのが魅力です。

快適なタッチレス水栓

ハンドルに触れることなく水が出る「タッチレス水栓」は、手を差し出すだけで水が自動で出るので、ちょっとした水洗いが楽になります。使い終わると自動で水が止まるため、出しっ放しを防ぎ、節約効果が期待できるでしょう。

常に自動で水が出てしまうと、水量を調整したい水汲みなどで不便ですが、LIXIL洗面台は手動への切り替えが簡単にでき、調節に困りません。普段は自動に設定しておき、水量を細かく調整したい時にだけ手動に変更すれば、快適に利用できるでしょう。

さらに、すぐにお湯が出る「即湯水栓」もあり、寒い朝でも待ち時間なしでお湯が使えます。お湯が出るまでの待ち時間を短縮し、忙しい毎朝でも落ち着いて身支度できるでしょう。また、お湯が出るまでに流し続けていた捨て水がなくなるので経済的です。

無駄なエネルギーを抑えたエコハンドル

LIXILの蛇口は、ハンドルが正面の位置で水が出るように設計されており、無意識にお湯を使う心配がありません。従来のハンドルだと給湯器が作動する範囲が広いため、無駄なエネルギーを使ってしまいます。LIXILではもっとも自然な正面の位置で水が出るようになっているので、お湯の無駄遣いを最小限に抑えられるでしょう。

無駄なエネルギーを抑えられるのはハンドルだけではありません。洗面台に設置する鏡にも節約できる工夫が施されています。LIXILの鏡は、電気を使わず鏡のくもりを防ぐ「くもり止めコート」により、くもりが取れるまでの待ち時間がなく、スイッチを消し忘れる心配もありません。消費電力ゼロでくもりを防ぐことができるので、節約につながります。

用途に合わせた高い収納性

収納性が高いのもLIXIL洗面台の特徴です。散らかりがちな小物を収納できるスマートポケットでは、メイク道具やヘアピンなどを収納でき、忙しい朝でもテキパキメイクできます。3面鏡タイプは、収納トレイの高さを5cm刻みで調整できるため、無駄なスペースを減らし、高さが異なるものを効率的に収納することが可能です。

さらに、生活感を出したくない場所には、目隠しとして活用できる扉ユニットをおすすめします。収納棚に扉ユニットを設置すれば、急な来客でも棚の中を見られる心配はありません。洗濯機置き場の目隠しとしても使えて、取り付けも簡単です。洗面台に合わせてカラーを選べるので、統一感を持たせたおしゃれなインテリアとしても活用できるでしょう。

 

 

おすすめのLIXIL洗面台5選!カインズで選ぶならコレ!

ルミシス_間口918㎜の画像

LIXILには、魅力的なデザインで機能も豊富な洗面台が多くそろっています。その中からカインズで購入できる、おすすめのLIXIL洗面台5選を紹介します。おすすめポイントに加えて、広さや価格もお伝えするのでぜひ参考にしてください。

広さと品質が最上級【タッチレス水栓化粧台T1シリーズ1000間口】

タッチレス水栓付きの1000間口サイズは、広くて使いやすく最上級のモデルです。価格はやや高めですが、充実した機能が味わえます。

T1_間口1000

名称 タッチレス水栓化粧台T1シリーズ1000間口 片引出扉3面鏡
間口 1,000
奥行き 500
広さ 1,976
マンション/戸建対応 両方対応
価格(工事費別) 198,000円~(税込)

水が自動で出るタッチレス水栓を搭載しているだけでなく、ユーティリティーに利用できるシャワー水栓を一体化しています。シャワー水栓は、ホースを伸ばして洗面台全体に水を流すことができ、掃除が簡単です。また、水汲みなどの水量調整が必要なときには手動に切り替えできるので、使い勝手もよいでしょう。マンションと戸建の両方に対応しているのも魅力です。

【商品詳細ページをチェック】→タッチレス水栓化粧台T1シリーズ1000間口 片引出扉3面鏡

 

 

人気の広さ750間口【タッチレス水栓化粧台T1シリーズ750間口】

人気の高い750間口の洗面台は、タッチレス水栓が搭載されており、使い勝手が抜群です。

T1_間口750

名称 タッチレス水栓化粧台T1シリーズ750間口 片引出扉3面鏡
間口 750
奥行き 500
広さ 1,976
マンション/戸建対応 両方対応
価格(工事費別) 158,000円~(税込)

タッチレス水栓にシャワー水栓を一体化しているため、用途に応じて使い分けることが可能です。自動で水が流れ、無駄な水を使わず経済的に利用できます。また、手動に切り替えて水量調節しながら使うことも可能です。

さらに、T1シリーズは「グロスホワイト・パステルピンク・クリエモカ・クリエペール」からカラーが選べます。カタログだけでなく実際のカラーを確認しながら、自宅の雰囲気に合わせて選びましょう。

【商品詳細ページをチェック】→タッチレス水栓化粧台T1シリーズ750間口 片引出扉3面鏡

 

 

低コストで人気の広さ【洗面化粧台V1シリーズ750間口】

価格を抑えるなら「V1シリーズ750間口」がおすすめです。これまでに紹介したタイプよりも安く、マンションと戸建に対応しています。

V1シリーズ

名称 洗面化粧台V1シリーズ750間口 両開き扉3面鏡
間口 750
奥行き
広さ
マンション/戸建対応 両方対応
価格(工事費別) 41,800円~(税込)

コストを抑えたことでタッチレス水栓はありませんが、つなぎ目のない一体成形の洗面台なので掃除が簡単です。さらに、シングルレバーのシャワー水栓は、水が飛び散りにくい微細シャワーとなっているため、洗面台周りにはねる水を最小限に抑えられます。また、洗面台と一体型の排水口で汚れが溜まりにくく、スポンジを使えば簡単に汚れが落ちる設計です。

【商品詳細ページをチェック】→洗面化粧台V1シリーズ750間口 両開き扉3面鏡

 

 

狭いスペースにピッタリ【洗面化粧台D7シリーズ600間口】

狭いスペースに設置するなら「D7シリーズ600間口」がおすすめです。一般的なサイズの750間口よりも少し小さい600間口なので、狭いスペースにも設置でき、価格も抑えられます。

D7_間口600

名称 洗面化粧台D7シリーズ600間口 両開き扉1面鏡
間口 600
奥行き 500
広さ 1,780
マンション/戸建対応 両方対応
価格(工事費別) 29,800円~(税込)

広くて深さもたっぷりある陶器製大型洗面器なので、洗顔や洗髪、つけおき洗いにも十分です。洗面台下の収納は大容量で高さもあるため、背の高いものや奥行きがあるものまでゆとりを持って収納できます。さらに、扉のない1面鏡なので、出し入れしやすい収納が特徴です。

【商品詳細ページをチェック】→洗面化粧台D7シリーズ600間口 両開き扉1面鏡

 

 

 

スマートな収納が魅力【洗面化粧台J1シリーズ900間口】

間口の広さとスマートな収納が魅力です。900間口あれば洗顔や洗髪などでも余裕を持って使えます。

J1_洗面台

名称 洗面化粧台J1シリーズ900間口 片引出扉3面鏡スマートポケット収納付
間口 900
奥行き 520
広さ 1900
マンション/戸建対応 両方対応
価格(工事費別) 128,000円~(税込)

洗面器とカウンターが一体となっており、汚れにくく掃除しやすい形状なので、毎日綺麗な洗面台を利用できます。また、水ハネも少ない微細シャワー水栓が搭載されているため、洗面台の周りに激しく水が飛び散るのを防げるでしょう。

鏡の下にはポケット型収納が付いており、メイク道具やヘアピンなどを収納できます。自然な動作で簡単に取り出せる位置にあるので、忙しい朝の準備も快適です。さらに、洗面台下には引き出しタイプの収納が用意されているため、奥に収納したものも簡単に取り出せます。

【商品詳細ページをチェック】→洗面化粧台J1シリーズ900間口 片引出扉3面鏡スマートポケット収納付

 

 

 

LIXIL洗面台を交換する流れ

T1ナビッシュ_手を差し出している画像

LIXIL洗面台をカインズで交換する場合、以下のような流れです。

  1. 相談・問い合わせ
  2. 打ち合わせ
  3. 見積り・プラン確認
  4. 契約・支払い
  5. 施工
  6. 検査・引き渡し

まずは、カインズ公式サイトから問い合わせを行います。問い合わせ方法は、電話もしくはメールの2種類です。電話の場合は、以下の番号から問い合わせしてください。

【カインズ電話番号】

0120-88-5279(受付時間: 9:00〜18:00(日曜定休))

問い合わせ後、ウェブもしくは店舗で打ち合わせを行います。原寸確認やカラーなどは実際の商品を見て決めると、購入後に後悔せずに済むでしょう。

見積り・プランを確認し、納得できたら契約を行い、支払いに進みます。設置日程などを決めたら、洗面台の設置が行われ、検査終了後、引き渡しです。

 

 

まとめ:特徴をふまえて自宅にあったLIXIL洗面台を選ぼう!

洗面台

この記事では、LIXIL洗面台の特徴を解説しました。掃除しやすい排水口や蛇口に触れずに水を出せるタッチレス水栓など、さまざまな特徴があります。シリーズごとに搭載されている機能は異なるので、しっかりと情報を確認してから購入しましょう。

特徴を踏まえて、おすすめのLIXIL洗面台5選も紹介しています。サイズや性能、価格の違いなどを表にまとめて解説しているので、LIXIL洗面台をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。

洗面化粧台の交換の基礎知識

毎日使うからこそ、愛着の湧く美しいデザインの水栓を

使いやすい洗面台のサイズとは?サビにくい・傷に強い洗面台の種類や特徴も解説

洗面台のサイズは、使いやすさを大きく左右します。洗面台のサイズ選びに失敗すると「設置場所に収まらない」「デッドスペースができる」「脱衣所が狭くなる」といった事態が起こるかもしれません。また、全体のサイズだけでなく、収納の… Continue reading 使いやすい洗面台のサイズとは?サビにくい・傷に強い洗面台の種類や特徴も解説

洗面台の機能や特徴と主要メーカー6社を比較

意外と知らない、洗面台の機能や特徴。主要メーカー6社を比較して紹介します

洗面台は、毎日使う設備です。だからこそ現状に慣れてしまっており、意外と機能性や使い勝手を意識したことがないかもしれません。いざリフォームを考えてみるという時に、どうやって選べばいいのか悩んでしまうという方も多いことでしょ… Continue reading 意外と知らない、洗面台の機能や特徴。主要メーカー6社を比較して紹介します

NewStyleDebut セミフロートタイプ

日々の使いやすさがぐんとアップ。パナソニック製洗面台の特徴と、お得なリフォーム方法を紹介

家電メーカーでもあるパナソニックは、洗面台などの住宅設備製品でも、機能的な特徴がアピールされています。この記事では、パナソニック製洗面台のおすすめモデルや、お得にリフォームする方法を紹介します。洗面台のリフォームを検討さ… Continue reading 日々の使いやすさがぐんとアップ。パナソニック製洗面台の特徴と、お得なリフォーム方法を紹介

タカラスタンダード製洗面台の特徴とおすすめモデル

タカラスタンダード製洗面台の特徴とおすすめモデル|リフォームで使える補助金も解説

「水回り専業メーカー」として、長年の実績を重ねてきたタカラスタンダード。洗面化粧台でも、暮らしのスタイルに合った製品選びができるよう、価格帯や機能性で豊富なラインナップが用意されています。 この記事では、タカラスタンダー… Continue reading タカラスタンダード製洗面台の特徴とおすすめモデル|リフォームで使える補助金も解説

洗面化粧台の比較ポイント!おすすめのメーカーや特徴も紹介

洗面化粧台の比較ポイント!おすすめのメーカーや特徴も紹介

毎日使う洗面化粧台。手洗いや洗顔、歯磨きだけでなく、髪の毛のセットやお化粧する時にも利用します。しかし、いざ買い換えようとすると、どういうポイントで選べばいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。長く使いたいものな… Continue reading 洗面化粧台の比較ポイント!おすすめのメーカーや特徴も紹介

TOTOの洗面化粧台「オクターブ」を徹底解説!7つのメリット・価格帯・人気の色

TOTOの洗面化粧台「オクターブ」を徹底解説!7つのメリット・価格帯・人気の色

「洗面台を新しくしたいけど、自宅のサイズに合うか心配」 洗面台周辺をリフォームするにあたり、このような悩みを抱えていませんか?洗面台は手洗い、洗顔、身だしなみなど、一日に何度も利用する場所です。いわゆる「水回り」にあたる… Continue reading TOTOの洗面化粧台「オクターブ」を徹底解説!7つのメリット・価格帯・人気の色

お電話でのご相談

受付時間 9:00〜18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム