車庫としてのイメージが強いガレージですが、最近はガレージを物置として活用する方も増えています。アイデア次第で、ガレージの活用方法は無限大!車やバイク好きの方以外にも、ガレージの魅力が浸透しつつあるのです。
今回は、ガレージを物置として活用する魅力やメリットについて解説します。物置としても活用しやすいおすすめのガレージや、注意したいポイントなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合や取り扱いがない場合がございます。
そもそもガレージとは?
ガレージとは、出入り口を除く3方向が壁で覆われ、屋根がある建物のことを指します。
ガレージ=車庫という意味ではありませんが、基本的には、ガレージは車庫とほとんど同じ意味で使用されます。なぜなら、ガレージはその構造上、バイクや車の置き場所として使い勝手が良いためです。3方向が壁に覆われているため直射日光や雨風から乗り物を守れて、シャッター付きなら防犯性も高められます。
また、ガレージには車庫以外にも、さまざまな活用方法があります。車やバイクなどを停めておくだけでなく、多目的に利用できるのもガレージのメリットといえるでしょう。ただし、ガレージは機密性が高い分、通気性が悪くなりやすいというデメリットもあります。
他にも、ガレージと似たような構造物に「カーポート」があります。カーポートは屋根と柱で構成された構造物で、「carport」という名前の通りもともと車庫としての使用を前提としたものです。カーポートはガレージと比べて設置費用が安いというメリットがあります。工期も短く済むことが多いので、手軽に導入したい方に人気です。
一方、カーポートは基本的に屋根と柱だけで構成されるため、横からの雨風は防ぎにくい場合があります。また、シャッター付きガレージのように全面を覆えないので、盗難やいたずらのリスクを抑えにくいのもネックです。
それでは、ここからはガレージとカーポートのメリット・デメリットを見ていきましょう。
【ガレージのメリット・デメリット】
メリット |
デメリット |
3方向を覆えるので、雨風を防ぎやすい
シャッターを閉めると防犯性を高められる
車庫以外にもさまざまな活用方法がある |
通気性が悪くなりやすい |
【カーポートのメリット・デメリットまとめ】
メリット |
デメリット |
設置費用が安く済む
工期が短い |
雨風の影響を受けやすい
防犯性が低い |
ガレージを物置として活用するメリット
ガレージにはさまざまな活用方法があります。趣味を楽しむ秘密基地やトレーニングルームなど、素敵なガレージライフを楽しんでいる方も多いでしょう。
ガレージの広さによっては、車やバイクを停車しても十分なスペースを確保でき、収納庫としての役割を担います。
ガレージを物置として活用すれば、具体的には次のようなメリットを期待できるでしょう。
- 車とメンテナンス道具を一緒に保管できる
- 荷物の保管場所 兼 作業場として活用できる
- 家や庭がおしゃれな雰囲気になる
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。
車とメンテナンス道具を一緒に保管できる
広々としたガレージなら、車と一緒にメンテナンス用の工具を保管しておくことが可能です。棚やケースを活用すれば、こまごまとした工具もきれいに整理できるでしょう。
必要な道具を同じ場所で保管すれば、愛車のメンテナンスをよりスムーズに行えます。
荷物の保管場所 兼 作業場として活用できる
ガレージは一般的な物置とは異なり、作業場としての機能を持たせやすいのも魅力のひとつです。
車やバイクのメンテナンスやカスタムをする場所としてはもちろん、DIYや作品制作のためのアトリエとしても活用できます。シャッターを閉めれば独立した空間となるため、人目を気にせず作業に没頭できるでしょう。ほかにも趣味部屋や書斎など、アイデア次第でさまざまな用途が考えられます。
家や庭がおしゃれな雰囲気になる
ガレージはおしゃれなデザインのものも多く、設置すると存在感があるので庭の印象を一気に変えられます。建物に組み込むタイプのガレージなら、家の印象もワンランクアップするでしょう。
ガレージを物置として活用するデメリット
ガレージを物置として活用すると上記のようなメリットを得られる一方、いくつかのデメリットがある点にも注意が必要です。とくに、単に収納スペースを増やしたい場合などは、一般的な物置を設置した方が都合が良いケースもあるでしょう。具体的には、次のようなデメリットが考えられます。
- 物置と比べて費用が高額
- 広い設置スペースが必要
- 通気性と防犯性の両立が難しい
それぞれのデメリットについて、以下で詳しく解説します。
物置と比べて費用が高額
ガレージはカーポートだけでなく、一般的な物置と比較しても費用が高額になる傾向があります。製品にもよりますが、数百万かかるケースも珍しくありません。
広い設置スペースが必要
ガレージを設置するためには、広々としたスペースが必要です。一般的な物置と比べて必要なスペースが大きいため、庭の広さによっては設置が難しいケースもあります。
また、設置はできても、家や庭に対してガレージが大きすぎると、圧迫感を覚えてしまう場合もあります。ガレージの設置には高額な費用が必要なので、家や庭とのバランスも含めて慎重に検討しましょう。
通気性と防犯性の両立が難しい
ガレージには開口部にシャッターがついているものと、ついていないものとがあります。シャッター付きのガレージは通気性が悪くなりやすく、内部に湿気がこもりがちなので、湿気に弱い荷物を保管する場合はなんらかの工夫が必要です。
一方、シャッターのないガレージは通気性に優れている反面、開口部が常に開け放たれた状態なので誰でも出入りできてしまいます。
ガレージを物置として活用する場合は、この通気性と防犯性の両立が課題になることも多いでしょう。場合によっては湿気に弱い荷物は別途物置で保管するなど、ガレージと物置とを別々に使い分けた方が良いケースもあります。
物置としておすすめのガレージ
ここからは、物置として活用するのにおすすめのガレージを紹介します。
イナバ物置 ガレーディア
「100人乗っても大丈夫!」のCMでお馴染みのイナバ物置のガレーディアは、優良住宅部品として厳しい試験に合格したBL認定品です。
豊富なサイズバリエーションに加えてオプションも充実しており、カスタマイズ性に優れています。複製が難しいディンプルキーを採用しており、防犯性も高い製品です。
イナバ物置 タフレージ
イナバ物置のタフレージは、車庫入れらくらくの電動開閉ガレージです。指定建築材料を使用した丈夫なつくりとなっており、耐風性能も高いため台風などの自然災害への備えも万全です。
イナバ物置 アルシア
イナバ物置のアルシアは、上質な印象が魅力のデザイナーズガレージです。結露の発生を抑えるつくりとなっており、庫内でも快適に過ごせるため作業場としても適しています。
ヨドコウ ラヴィージュ カーポート連結タイプ
豊富な連結オプションが魅力のラヴィージュのカーポート連結タイプです。受注生産品で、シャッターカラーやインナーコートを好みにカスタマイズできます。
ヨドコウ ラヴィージュ 2連棟
2台分の車を駐車できる、ラヴィージュの2連棟タイプです。オープンスペースとの連結と側面シャッターの使用により、使い方がさらに広がります。
BIGBOX ミニログハウスキット 木製ガレージタイプ
北欧のパイン材を使用したミニログハウスキットの木製ガレージタイプです。天然無添加のエコ素材を使用しているので、小さなお子さんやペットがいるご家庭も安心です。
物置としてガレージを設置する際の注意点
物置としてガレージを設置する際は、次のようなポイントに注意しましょう。
建築確認申請が必要
建築基準法の定めにより、ガレージのような建物を設置する際には建築確認申請が必要になることがあります。建築確認とは、その建築物が建築基準法に適合しているか、行政や指定確認検査機関による確認を受けることです。
延べ床面積が10平方メートルに満たない、防火・準防火地域以外に位置しているなどの条件を満たせば申請が不要なこともありますが、申請を怠るとペナルティの対象となってしまいます。
ガレージを設置する際は、建築申請が必要かどうか自治体の窓口に問い合わせておきましょう。
車庫としても使用するなら広さにゆとりを持たせる
ガレージの大きさには、収納台数という目安があります。その名の通り「そのガレージに車を何台停められるか」を表すもので、収納台数が2台なら、車を2台停められるスペースがあるということになります。
しかし、ガレージを車庫 兼 物置として活用するなら、車以外にも荷物を置いておくスペースが必要です。収納台数が2台のガレージに車を2台停めておくと、荷物を保管するスペースを確保できない可能性もあります。そのため、ガレージを物置としても使うなら、なるべく広さに余裕のあるガレージを選ぶと良いでしょう。
まとめ
ガレージは多くの場合、車庫として使われるものですが、近年はさまざまな使い方を楽しむ人が増えています。ガレージのスペースに余裕があれば、カー用品やレジャーアイテムなどを保管する物置として活用するのもおすすめです。
また、ガレージの広さにゆとりがあれば、車庫兼作業場所として活用できます。車やバイク好きな方はもちろん、趣味の活動に集中できるスペースが欲しい方にもぴったりです。
ぜひ今回した内容を参考に、ガレージを自分だけの秘密基地にしましょう。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合や取り扱いがない場合がございます。