Logo Cainz Reform

カーポート3台用の設置ポイント! おしゃれでおすすめカーポートや相場を紹介

2024年11月29日
カーポート3台用の設置ポイント! おしゃれでおすすめカーポートや相場を紹介

車の駐車台数により、カーポートの種類は変わります。3台用のカーポートには高額なものもあるため、注意して選びましょう。また、設置に際してサイズが合わない、性能が不十分などの失敗が起きないように、入念な確認が必要です。

この記事では、カーポートの設置を検討中の人に向け、3台のカーポートを設置する際のポイントを解説します。おすすめのカーポートも紹介するため、参考にしてください。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。

3台用のカーポートとは

カインズオリジナル折板カーポート ガーデンフェイス採光型折板カーポートⅡ50 55-80型 4本柱 | カインズオリジナル

3台用のカーポートには、車を横並びの状態で3台駐車できるスペースと、7m以上の間口が必要です。所有する車が増えた、来客の駐車スペースを確保したい、駐輪スペースも確保したいなどの理由で、3台用のカーポートを検討する人も増えています。

関連記事:おしゃれなカーポート!費用&失敗しない選び方をプロが解説

3台用カーポートに停められる車種

3台用のカーポートには、ほとんどの車種が停められます。以下に挙げるような代表的な車種も問題なく停められますので、ご安心ください。

    • 軽自動車:N-BOX、タント、ワゴンR、ジムニー、スペーシア、デイズ、ハスラー、ミラ、ムーヴ、ラパン など
    • コンパクトカー:ヴィッツ、アクア、キューブ、スイフト、ソリオ、デミオ、ノート、パッソ、フィット、ブーン、マーチ など
    • セダン:プリウス、アクセラ、アコード、カローラ、クラウン、ジューク、シルフィ、スカイライン など
    • ワンボックス・ミニバン:アルファード、セレナ、ノア、ヴェルファイア、ヴォクシー、エスクァイア、エルグランド、シエンタ、ステップワゴン、デリカ、フリード
    • SUV: CR-V、CX-5、GT-R、ヴェゼル、エクストレイル、クラウン、ハリアー、ヤリスクロス、レクサス

3台用カーポートの価格相場(工事費込)

3台用カーポートの価格相場(工事費込)

工事費込みの相場は40万円〜200万円と幅が広くなっています。

カーポートを設置する目的ごとの価格目安は、次の通りです。

  • シンプルな3台用カーポート:40〜85万円
  • 大雪や台風にも強い耐久性を持つ3台用カーポート:85〜120万円
  • デザイン性を重視したおしゃれな3台用カーポート:100〜200万円

こうした費用総額のうち、標準工事費は10万円以上が目安となっています。

事例から見る3台用カーポートの費用目安

カインズリフォームの事例から、3台用カーポートを設置するのに実際にかかった金額を見ていきましょう。

3台用カーポートと機能門柱の工事

施工金額:1,375,000円(本体価格込)

もともと1台用のカーポートを設置していましたが、屋根が破損していたことにくわえ、車の台数も3台に増えていました。そこで外構リフォームを検討し、3台用カーポートと機能門柱を設置しました。工期は3日の予定でしたが2日で完了し、お客様にもご満足いただいています。

関連記事:春日部市のお客様のカーポート・機能門柱工事 /リフォーム施工事例

既存の1台用カーポートをそのままに、新しく2台用カーポートを設置した事例

施工金額:413,400円(本体価格込)

広い敷地には1台用カーポートを設置済みだったものの、ほかの箇所には雑草が生い茂っている状況でした。そこで雑草処理と土間コンクリート工事を実施したうえで、2台用カーポートを新たに設置することで、外構を整備しました。

関連記事:大崎市のお客様のカーポート設置工事 /リフォーム施工事例

カーポートは2台用と3台用、どっちがいい?

カーポートは2台用と3台用、どっちがいい?

車3台分を保護する方法は、3台分カーポートだけではありません。1台用と2台用のカーポートを連結する方法もあります。また、現在自家用車が2台のみでカーポートの設置を検討している人の中にも、カーポートを2台用と3台用のどちらにすべきか悩んでいる人もいるでしょう。

そこで、3台用と2台用それぞれに向いているケースを紹介します。

3台用が向いているケース

次のようなケースの場合、3台用のカーポートを選ぶのがおすすめです。

  • 所有台数が増える可能性がある
  • 来客の頻度が高い
  • 雨や雪の日も玄関から車まで濡れずに移動したい
  • 敷地内でバーベキューやプールなどを楽しみたい
  • 外観・外構デザインにこだわりがある

3台用カーポートは外観に与える影響が大きい分、デザイン性に優れた商品が多くなっています。また、カーポートの下は日差しや雨を避けられるため、天候を問わず遊べるスペースとしても活用できます。そのため、利便性を重視する方はもちろん、外観を重視する方や、庭でレジャーを楽しみたい方にもおすすめです。

2台用が向いているケース

次のようなケースの場合、2台用のカーポートを選ぶのがおすすめです。

  • 車間にゆとりがほしい
  • 豪雪地域に住んでいて積雪強度を高めたい
  • 一度の出費を抑えたい

3台用カーポートよりも、2台用と1台用を連結させた方が車の間隔にゆとりが生まれます。そのため、敷地に余裕があり、車3台とも日常的に使う場合は2台用を選ぶのもいいでしょう。

また、同じ製品の中でも、積雪強度の高いものは1〜2台用にしか対応していないケースが多くなっています。そのため、積雪強度を重視したい場合にも2台用を選ぶのがおすすめです。

2台用のカーポートおすすめ商品一覧

3台用カーポートを選ぶポイント

3台用カーポートを選ぶポイント

3台用カーポートを選ぶときにチェックしたいポイントを5つ紹介します。

屋根の素材で選ぶ

カーポートの屋根材は、「ポリカーボネート」「スチール折板」「アルミ形材」の3種類が代表的です。それぞれの特徴は、次のようになっています。

  • ポリカーボネート
    カーポートで主流となっている素材で、軽くて採光性に優れています。
  • スチール折板
    強度に優れた金属製の屋根材です。日光を完全に遮るうえ、優れた耐雪性を実現しています。
  • アルミ形材
    折板と同じく金属製の素材で、軽くてサビに強いのが特徴です。加工しやすいため、スタイリッシュなデザインのものも多くなっています。

屋根の形状で選ぶ

屋根の形状を、アール型・フラット型・M合掌+Y合掌型にわけて紹介します。屋根を支える柱の位置にも注目しましょう。

アール型

アール型の屋根は、R型またはアール屋根と呼ばれます。カーブを描くアール型の屋根は、柔らかい印象です。上部の空間が広い分開放感はありますが、雨が吹き込みやすいため車の配置を工夫しましょう。屋根が高い部分に背の高い車を駐車すると、屋根の高低差を活かせます。

フラット型

フラット型は、屋根がまっすぐな形をしており、前方や左右に傾斜がついたタイプもあります。家屋側から道路側にかけて屋根を低く傾けると、雨や雪の吹き込みを防ぎ、室内からの眺望を確保できるのも魅力のひとつです。また、フラット型のカーポートはどのような住宅でも違和感なく設置でき、スタイリッシュな印象に仕上がります。

M合掌+Y合掌

M合掌型とは、片側に支柱があるカーポートを組み合わせ、柱が両側に来るように屋根の中央で連結させたものです。また、Y合掌型は、中央で支柱を合わせたタイプです。M合掌型もY合掌型も、2台用のカーポートによく用いられます。

「M合掌型+Y合掌型」とは、M合掌型とY合掌型を横並びに連結した3台用のカーポートです。頻繁に利用する車をY合掌側に停めると、柱が邪魔をせずスムーズに乗り降りできます。

支柱の高さで選ぶ

カーポートの高さとは、柱と梁が交わる箇所から地面までの寸法です。屋根の最も高い場所を基準としない点に注意しましょう。跳ね上げ式のリアゲートを開け閉めする際に、車高と同じような高さではカーポートにぶつかってしまいます。一方、カーポートが高すぎると、雨風の吹き込みが激しくなります。

理想的なカーポートの高さは、車高に30~50cmほど上乗せした数値です。

関連記事:カーポートの高さ・サイズの基礎知識|失敗しないカーポート選びのポイント

支柱の本数で選ぶ

カーポートの支柱の数は、デザイン性はもちろん、入出庫のしやすさにも大きく関わってきます。支柱を最小限にすることで、車の出し入れがしやすくなるうえ、開放感ある外観になるでしょう。一方で、あえて支柱の多いものを選んで、車の停車位置や玄関へアプローチの仕切りとしての役割をもたせることも可能です。

耐積雪性能、耐風圧性能で選ぶ

豪雪地帯や台風の被害が心配なエリアは、耐久性も重要です。住む地域に適した基準の製品を選ぶことで、車を守れる可能性が高まります。カーポートの耐積雪性能は積雪量で、耐風圧性能は風速で表されていますので、地域の気象情報を調べたうえで適切な製品を選んでください。

リーズナブルな3台用カーポートのおすすめ5選

3台用カーポートの設置は費用がかさみがちです。リーズナブルに設置できる、おすすめのカーポートを紹介します。

YKK AP|アリュース

YKK AP|アリュース

アール型の3台用カーポートです。強度は3つのバリエーションがありますが、3台用が用意されているのは600タイプ(耐風圧強度34m/s、耐積雪強度20cm)のみです。屋根材はポリカーボネート、熱線吸収ポリカーボネート板、熱線遮断FRP板 DRタイプから選べます。同シリーズのサイクルポートもあるので、サイクルポートも含めて外観に統一感を持たせたい方にもおすすめです。

YKKAPのカーポート商品一覧を見る>

LIXIL|ソルディーポート

LIXIL|ソルディーポート

フラット型の屋根が特徴の、バランスの良い機能性が魅力のシリーズです。屋根材はポリカーボネート、熱線吸収ポリカーボネート板、熱線遮断FRP板 DRタイプから選べます。日差しを取り入れつつ熱や紫外線を遮断するため、温暖な地域におすすめです。耐積雪強度は積雪50cm相当(1500タイプ)、積雪100cm相当(3000タイプ)に対応しています。

LIXILのカーポート商品一覧を見る>

LIXIL|ネスカR(M+Y合掌)

リクシル:ネスカR(M+Y合掌)
M合掌+Y合掌のカーポートです。雨どいと柱梁カバー周りがすっきりとして、洗練されています。また、耐風圧強度は38m/秒、耐積雪量は最大30cmです。価格は約73万円〜。(工事費は別となります。)

LIXILのカーポート商品一覧を見る>

LIXIL|フーゴ

LIXIL|フーゴ

シンプルなデザインが魅力のシリーズで、屋根の形状はラウンド屋根の「フーゴR」とフラット屋根の「フーゴF」という2タイプが用意されています。屋根材はポリカーボネート、熱線吸収ポリカーボネート板、熱線遮断FRP板 DRタイプの3種類です。耐風圧強度は風速38m/秒、耐積雪強度は積雪20cm相当となっています。

LIXILのカーポート商品一覧を見る>

三協アルミ|カムフィエース トリプル

三協アルミ|カムフィエース トリプル

アール型の3台用カーポートです。屋根材はポリカーボネート板、熱線遮断ポリカーボネート板、熱線遮断FRP板DRタイプ、ブラックボリカーポネート板、アルミ板から選べます。とくにブラックボリカーポネート板は直射日光を遮るうえ、プライバシー性やデザイン性も実現可能なため魅力的です。耐風圧強度は風速40m/秒、耐積雪強度は積雪20cm相当となっています。

三協アルミのカーポート商品一覧を見る>

おしゃれな3台用カーポートのおすすめ7選

カーポートのデザインにもこだわりたいものです。おしゃれな3台用カーポートを紹介します。

YKKAP|エクスティアラ ルーフ

エクスティアラ ルーフ
落ち着いたカラーが高級感を演出するカーポートです。材質はアルミで、ダウンライト・アッパーライトが穏やかに周囲を照らします。高いデザイン性でありながら、耐積雪量は30~100cmまでラインナップがあります。また、耐風圧強度は業界最高水準の46m/秒です。価格は約530万円〜。(工事費は別となります。)

YKKAPのカーポート商品一覧を見る>

YKK AP|エフルージュ

YKK AP|エフルージュ

フラット型で、モダンなデザインをしたカーポートです。一体化した機能門柱やスクリーンをオプションでつけられるため、カーポートを導入することで外構デザインに統一感が生まれます。

強度にも優れていて、3台用では次の2つのラインナップが用意されています。

  • 1500タイプ:耐積雪性能50cm、耐風圧強度40m/s地域
  • 3000タイプ:耐積雪性能100cm、耐風圧強度40m/s地域

YKKAPのカーポート商品一覧を見る>

LIXIL|アーキフィールド

LIXIL|アーキフィールド
フラットで美しい屋根に、木目調の天井がおしゃれなカーポートです。屋根材はポリカーボネート板・熱線吸収ポリカーボネート板、熱線遮断FRP板DRタイプの3種類から選べます。また、耐積雪量は20cmです。価格は約220万円〜。(工事費は別となります。)

LIXILのカーポート商品一覧を見る>

LIXIL|カーポートSC

LIXIL|カーポートSC

アルミ製の、シームレスでフラットな屋根が美しいカーポートです。2017年にグッドデザイン賞BAST 100を受賞しました。屋根材の色や柱の位置を組み合わせは全12パターンあり、オプションでライトをつけられます。強度は、耐積雪性能が積雪20cm相当、耐風圧強度は風速42m/s相当を実現しています。

カインズリフォームでの販売価格や詳細は、以下のリンクからご確認ください。

LIXILのカーポート商品一覧を見る>

三協アルミ|エアロシェード

カーポート エアロシェード アーバングレー(UC)
曲線的な梁が目を引く、開放感あるデザインのカーポートです。屋根材はポリカーボネート板、熱線遮断ポリカーボネート板、熱線遮断FRP板DRタイプの3種類から選べます。本体の色は3色で、耐積雪量は20cm、耐風圧強度は38m/秒です。価格は約230万円〜。(工事費は別となります。)

三協アルミのカーポート商品一覧を見る>

三協アルミ|G1-R

三協アルミ|G1-R

フラットな屋根が特徴のモダンなデザインのカーポートで、ブラックとシルバーのツートンカラーも選べることが特徴です。

4本の支柱が四隅に配置された基本タイプと、支柱6本からなる間口連結タイプがあります。さらに、奥行延長タイプもあるので、「自転車やバイクを置くスペースとして3台用を考えているものの、間口の狭さが気になっている」という家にも対応可能です。

耐積雪強度は積雪量50cm、100cm、150cm、200cmから選べて、耐風圧強度 は風速46m/秒相当です。

三協アルミのカーポート商品一覧を見る>

 

三協アルミ|M.シェードII

三協アルミ|M.シェードII

近代的でスタイリッシュな屋根デザインが特徴のカーポートです。デザインは、柱の位置を一辺のみに抑えた「上吊りタイプ」と、優れた強度を実現する「梁置きタイプ」から選べます。

屋根材はポリカーボネート板、熱線吸収ポリカーボネート板、熱線吸収FRP板DRの2種類で、熱線吸収タイプの透明度はクリアもしくはかすみの2タイプが用意されています。

三協アルミのカーポート商品一覧を見る>

積雪や強風に強い3台用カーポートのおすすめ5選

地域によっては、強風や積雪への耐久性を重視してカーポートを選びましょう。積雪や強風に強いタイプのカーポートは、強度を高めるためにどれもスチール折板タイプが採用されています。

YKKAP|ジーポートPro

YKKAP|ジーポートPro

ジーポートProには3種類の商品がラインナップされています。いずれも耐風圧強度 46m/秒相当の強度を持っていて、耐積雪性能はそれぞれ異なります。

  • ジーポート Pro/Pro G
    耐積雪性能30cm/50 cm/100 cm/150 cm相当(200cm/250cm/300cmは2台用まで)
  • ジーポート Pro GR
    耐積雪性能:100㎝相当
  • ジーポート Pro PV
    ソーラーシステム付きのカーポートで、耐積雪性能30 cm/60 cm/100 cm相当(150 cmは2台用まで)

YKKAPのカーポート商品一覧を見る>

LIXIL|カーポートSW

LIXIL|カーポートSW

フラット型で、フレーム部分がシャープなカーポートです。風に強く、風速46m/秒相当の耐風圧強度を実現しています。さらに1500タイプを選ぶと、耐積雪強度 最大50cm相当の強度も備えられることも魅力です。屋根材はスチール折板、ポリカーボネート折板、ポリカーボネート平板で、採光性を求めるならポリカーボネート製の屋根材がおすすめです。

LIXILのカーポート商品一覧を見る>

 

LIXIL|カーポートST

LIXIL|カーポートST

雪にとくに強いカーポートです。耐積雪強度は積雪100cm相当(3000タイプ)、積雪150cm相当(4500タイプ)、積雪200cm相当(6000タイプ)の3種類から選べます。耐風圧強度は46m/秒速を実現しているため、吹雪の際にも安心です。

LIXILのカーポート商品一覧を見る>

三協アルミ|スカイリード

スカイリード
明るく爽快感のある、フラット型のカーポートです。屋根材はポリカーボネート板・熱線遮断ポリカーボネート板・熱線遮断FRP板DRタイプで、耐積雪量は20cm、耐風圧強度は42m/秒です。価格は約110万円〜。(工事費は別となります。)

三協アルミのカーポート商品一覧を見る>

カインズ|ガーデンフェイス折板カーポート

カインズ|ガーデンフェイス折板カーポート

フラットでモダンなデザインと、優れた強度を両立しているカーポートです。屋根材の一部にポリカーボネートの明り取り屋根を採用した採光タイプもあります。耐積雪強度は積雪50cm相当、耐風圧強度は風速46m/sです。

カインズのカーポート商品一覧を見る>

 

3台用カーポートのまとめ

3台用のカーポートは、屋根の形状や高さを見て選びましょう。車を無理なく停められる広さや高さ、風や雪に対する強度も重要です。今回紹介した製品も含めて、自宅に適した3台用カーポートを選んでみてください。

カインズリフォームでもカーポートの設置工事を行なっています。全国のカインズ店舗やWeb、電話でも相談を受け付けていますので、気になる製品があればお気軽にお問合せください。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。

カインズハイヤーイチオシ商品

  • maker

    【カーポートポイントバックキャンペーン】【標準工事費込み20万円以上で10,000ポイントプレゼント】 ミンティアポートciel ワイドタイプ(2台収納) 54-50型 標準柱

    product

    標準工事付き

    348,000円(税込)〜

    風に強い!中桟をなくした新構造が生み出す、スタイリッシュな意匠!

    この商品の特徴

    • 2台用
    • 3色のカラーバリエーション
    • 耐風圧強度42m/秒相当
    • 紫外線約100%低減

カーポートの基礎知識

片持ちカーポートのメリットやデメリットは?スタイリッシュなおすすめ片持ちカーポートを紹介!

片持ちカーポートのメリットやデメリットは?スタイリッシュなおすすめ片持ちカーポートを紹介!

「狭い場所でも設置できるカーポートはない?」 「圧迫感のないコンパクトなカーポートを設置したい」 このように考えている方におすすめなのが、片方に柱がある片持ちカーポートです。本記事では、片持ちカーポートのメリットとデメリ… Continue reading 片持ちカーポートのメリットやデメリットは?スタイリッシュなおすすめ片持ちカーポートを紹介!

駐車スペースだけじゃない!カーポートを活用した庭のアレンジ方法と選び方を紹介

駐車スペースだけじゃない!カーポートを活用した庭のアレンジ方法と選び方を紹介

カーポートは「車を保護するもの」というイメージがあるかもしれませんが、使い方次第で庭をアレンジできます。そこで今回は、カーポートを活用した庭のアレンジ方法を紹介します。また、庭に設置するカーポートの選び方や、おすすめのカ… Continue reading 駐車スペースだけじゃない!カーポートを活用した庭のアレンジ方法と選び方を紹介

三協アルミのカーポート|選び方・おすすめ商品・設置の流れを紹介

三協アルミのカーポート|選び方・おすすめ商品・設置の流れを紹介

カーポートを設置するにあたり、商品の選び方やおすすめの商品を調べている方も多いでしょう。数あるカーポートメーカーの中で三協アルミはおしゃれなデザインをラインナップしているのが特徴で、20種類以上もの商品が展開されています… Continue reading 三協アルミのカーポート|選び方・おすすめ商品・設置の流れを紹介

カーポートで失敗して後悔したくない!建てる前に知っておきたい失敗例や失敗しないためのコツ

カーポートで失敗して後悔したくない!建てる前に知っておきたい失敗例や失敗しないためのコツ

風雨や雪、太陽光などから大切な車を守ってくれるカーポートは、設置するのに数十万円の費用がかかるエクステリアです。そんなカーポートを、設置してから「もっとじっくり考えてから選べばよかった」「どうしてこんな風になってしまった… Continue reading カーポートで失敗して後悔したくない!建てる前に知っておきたい失敗例や失敗しないためのコツ

建ぺい率の算出方法やカーポート設置の注意点

カーポートの建ぺい率とは?|建ぺい率の算出方法やカーポート設置の注意点

「カーポートの建ぺい率をどうやって計算すればいい?」「建ぺい率によって申請などが必要?」と、カーポートを設置する前にしなければいけないことはたくさんあるため、疑問や不安を抱えている方もいるでしょう。 そこで本記事では、駐… Continue reading カーポートの建ぺい率とは?|建ぺい率の算出方法やカーポート設置の注意点

おしゃれなカーポート9選!費用&失敗しない選び方をプロが解説

おしゃれ・かっこいいカーポート10選! 費用や選び方を解説(1台用・2台用・木目調など)

大切な愛車をガードするだけでなく、エクステリアとして自宅を豪華な印象に仕上げてくれるカーポート。なんとなく「おしゃれなカーポートにしたいなあ」と考えていても、実際どのように選んだらいいか分からないと困惑してしまう方も多い… Continue reading おしゃれ・かっこいいカーポート10選! 費用や選び方を解説(1台用・2台用・木目調など)

お電話でのご相談

受付時間 9:00〜18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム