カーポートを設置したいと考えているもののさまざまな種類があり、どれにしようか迷っている人もいるでしょう。この記事では、カーポート選びで悩んでいる人に向けて、各メーカーのカーポートの特徴や価格を解説します。また、カーポートを選ぶ際のポイントも解説しているため、合わせて参考にしてください。

おすすめのカーポートメーカー:カインズ
CAINZ Reformは住宅のインテリアだけでなく、カーポートをはじめとするエクステリア商品も展開しています。シンプルなデザインからデザイン性の高いもの、機能性を重視したものなど、豊富な品揃えが特徴です。さらに、コストパフォーマンスに優れており、品質の高い商品をお得に購入できます。
VIC port αII

特徴
VIC port αIIは、CAINZ Reformのオリジナル商品で、オーソドックスなデザインが人気です。1台用から2台用まで展開しており、車の台数に合ったカーポートを選べます。また、車高の高い車向けにロング柱タイプもラインナップにあります。最大20cmの積雪や、風速34m/秒相当の強風にも対応できる耐久性の高さが特徴です。
価格
標準工事費込みのVIC port αIIの価格は、以下のとおりです。
・1台用:約100,000円~
・2台用:約200,000円~
・ロング柱:約110,000円~
・縦2連棟セット:約240,000円~
・耐風積雪パッケージ:約150,000円~
選ぶ屋根の素材や柱の長さによって価格は変動します。柱が4本の耐風積雪パッケージは、同シリーズの中で価格が高くなる傾向にあります。
商品詳細ページをチェック「VIC port αII 51-27タイプ 標準柱 | カインズ」

スタイリッシュポート

特徴
スタイリッシュポートは、スタイリッシュなデザインが特徴のカーポートです。屋根の形状は、シャープな印象を与えるフラットタイプと一般的な丸みを帯びたラウンドタイプの2種類から選べます。また、2台用のカーポートには横に並列して駐車できるタイプと、縦2列に駐車できる縦2連棟タイプがあります。
価格
スタイリッシュポートの価格は、以下のとおりです。
・1台用:約100,000円~
・2台用:約220,000円~
・ロング柱:約110,000円~
・縦2連棟セット:約230,000円~
スタイリッシュポートには耐風積雪パッケージはありませんが、居住地域の気候に合わせて、屋根材ホルダーやサイドパネルなどの追加設置が可能です。
商品詳細ページをチェック「VIC port αII 51-24タイプ 標準柱|カインズ」

おすすめのカーポートメーカー:YKK AP
YKK APは、ファスナーやサッシで高い知名度を誇るカーポートメーカーです。YKK APのカーポートは、シンプルかつおしゃれなデザインが魅力です。また、大雨による浸水にも配慮した排水構造になっているうえに、掃除がしやすい雨どいがついているなど、細部にまでこだわった製品が多い特徴があります。
エフルージュ

特徴
エフルージュの特徴は、フラットな屋根とスタイリッシュなデザインです。シンプルなデザインのため、さまざまな敷地や住宅の外観に合わせられます。また、柱は標準サイズ・ハイルーフ・ハイロングの3サイズがあり、車高が高い車でもゆったりしたスペースを確保できます。さらに、扉の開閉や乗り降りもスムーズな点も特徴のひとつです。
価格
エフルージュの価格は、以下のとおりです。
・1台用:約250,000円~
・2台用:約600,000円~
・3台用:約1,200,000円~
後方にあるタイプと壁付専用タイプ、積雪対応タイプなど、柱の種類によって価格は変動する場合があります。また、門柱やスクリーンと一体型のものや、柱・梁の装飾に木調アタッチメント、LEDライトなどのオプションも追加できます。
「エフルージュ」シリーズを取り扱うYKKAPのカーポート商品一覧を見る>

おすすめのカーポートメーカー:LIXIL
LIXILは、住宅設備機器をはじめとする国内最大手のカーポートメーカーです。トステム株式会社や株式会社INAXなどが統合されたメーカーのため、ドアや窓、水回りの設備機器などの幅広い商品を取り扱っています。カーポートの品揃えも豊富で、さまざまな形状やサイズ、屋根材の種類などから選べます。
ネスカ

特徴
ネスカは、柱の高さや奥行のサイズバリエーションが豊富に展開されているカーポートです。柱のサイズは標準柱・ロング柱・H28柱の3種類で、奥行は5000mm、5400mm、5700mmの3タイプから選べます。また、屋根の形状は、中央が高い山型タイプや縦に2台駐車できる縦連棟タイプ、1台用の柱を背中合わせで連結したY合掌タイプなどがあります。耐風圧強度は38m/秒、耐積雪は20cmです。
価格
ネスカの価格は、以下のとおりです。
・1台用:約230,000円~
・2台用:約380,000円~
屋根材は、光の透過率や熱線のカット率が異なる6種類から選べます。また、耐風用のサポート柱や雨風から車を守るサイドパネル、タイヤ痕がつきにくいカーフロア、物干しセットなどのオプションの追加も可能です。
LIXILのカーポート商品一覧を見る>

フーゴ

特徴
フーゴは、上述したネスカとサイズ展開は同じものの、機能性に特徴があります。敷地の形状にあわせて正面台形タイプ、側面台形タイプ、コーナーカットされた隈切りタイプなどに加工できます。また、42~46m/秒相当の耐風圧にも耐えられる強度と、種類によって20~50cm相当の耐積雪強度があるため、厳しい気象条件にも対応できるのも魅力のひとつです。
価格
フーゴの価格は、以下のとおりです。
・1台用:約250,000円~
・2台用:約410,000円~
強度を高めるためには、サポート柱や母屋補強材、屋根材ホルダーなどのオプションを追加する必要があります。また、柱や屋根枠に木調の装飾を施す、間口の形状に合わせて後ろに1台、前に2台の駐車スペースに合わせた形状にすることも可能です。
LIXILのカーポート商品一覧を見る>

おすすめのカーポートメーカー:三協アルミ
三協アルミは、住宅になじみやすいおしゃれなフォルムが特徴のカーポートメーカーです。デザイン性の高さだけでなく、機能性も兼ね備えている商品を展開しています。なかでも、標準タイプのカーポートでも耐風耐雪に対応していることから、寒冷地や風雨の多い地域で選ばれる傾向にあります。
セルフィ

特徴
セルフィは、屋根がフラットタイプのすっきりとしたデザインのカーポートです。間口のサイズは用途や狭小地に対応しており、ワイドを選べば雨の日でも濡れずに車の乗り降りが可能です。また、狭小地への設置や軽自動車で小さめのサイズを希望する場合は、コンパクトタイプを選べます。屋根材は、全6種類が展開されています。
価格
セルフィの価格は、以下のとおりです。
・1台用:約230,000円~
・2台用:約480,000円~
1台用だけでなく2~3台用のカーポートも取り扱っていますが、設置するカーポートの種類や敷地の形状などによって価格は異なります。2台以上に対応したカーポートの設置を検討している場合は、問い合わせてみましょう。耐積雪量20cm仕様で耐風圧強度は38m/秒となっていますが、オプションをつけることで、最大46m/秒まで高められます。
スカイリード

特徴
スカイリードは、屋根の下からも空が見渡せるスタイリッシュなデザインと、機能性のバランスが取れたカーポートです。一般的なカーポートには、中桟と呼ばれる屋根の重量を支えるための設計がなされていますが、スカイリードには中桟がなくても強度を保てる新構造が採用されています。また、屋根の前方の傾斜を下げることで、雨風の吹込みを軽減しています。
価格
スカイリードの価格は、以下のとおりです。
・1台用:約280,000円~
・2台用:約540,000円~
・3台用:約1,160,000円~
1~3台用までのカーポートに対応していますが、2台用の縦連棟タイプを横に並べれば4台まで対応可能です。屋根材は全5種類で、カラーバリエーションは9種類から住宅の外観になじみやすいものを選べます。耐積雪量は20cm・30cm仕様、耐風圧強度は38~42m/秒と、サイズによって設定されています。

カーポート施工会社を選ぶ際のポイント
カーポート施工会社選びは、カーポートの設置費用や施工品質にかかわる重要なポイントになります。
カーポートの施工実績を見る
カーポートの施工会社を選ぶ際は、まず各社の施工実績を確認しておきましょう。施工実績は、施工会社が信頼できる業者かどうかを見極める際に重要なポイントです。施工実績の多さは、施工経験が豊富で施工品質が高い傾向が見られます。十分な施工実績がない場合、選べる商品やオプションの種類が少ない可能性があるため、施工実績をもとに検討しましょう。
アフターサービスや保証の有無を確認する
カーポートは住宅と同様に数十年単位で長く使用するものであるため、経年劣化への保証を確認しておくことも大切です。具体的には、アフターサービスや保証の内容、保証期間の長さ、メンテナンスや修繕費用などが挙げられます。各社の設置後のアフターサービスや保証の有無を比較検討したうえで、施工会社を選びましょう。

まとめ
各社で異なる特徴の商品を扱っているため、比較検討したうえで自宅にあったカーポートを選びましょう。施工費用を安く抑えたい場合は、コストパフォーマンスに優れたカーポートメーカーがおすすめです。
CAINZ Reformでは、エクステリアやインテリア、総合リフォームから住宅のメンテナンスまで、幅広いサービスを提案しています。長年にわたるリフォーム、エクステリア事業の実績があり、豊富な品揃えのリアル店舗もあります。実際に商品を確認してから施工依頼できるため、安心してご相談ください。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。