Logo Cainz Reform

トイレのリフォーム費用相場を解説 | 3つの基本費用と補助金制度

2021年08月12日
LIXILトイレ サティスGタイプ_01_約2坪

家のポイントリフォームの中でも、特に人気なのがトイレ周り。しかし、過去にトイレをリフォームしたことがなければ、「いくらかかるの?」、「どのくらいの期間が必要なの?」と様々な疑問が浮かんでくることでしょう。

そこでこの記事では、トイレのリフォームにかかる費用の相場を解説したうえで、実際のリフォーム事例(写真付き)や、補助金の対象となる条件などをご紹介します。トイレのリフォームにかかる費用は10万円~100万円程度と、ケースによって大きく変動するもの。しっかりとポイントを抑えてプランを組まないと、「思っていた以上にお金がかかってしまった」ということにもなりかねません。

ぜひこの記事を参考に、家計の負担にならない予算で理想通りのトイレを手に入れてください!

意外と安い? トイレのリフォーム費用相場と期間

 

「トイレのリフォームはなんだか高そう」と感じる方は多いですが、100万円近くかかるなんてことは基本的にありません。まずは、トイレのリフォームにかかる費用相場や期間について、事前にチェックしていきましょう。

一般的には30万円以下

一般的に、トイレのリフォームにかかる費用は15万円~20万円程度。現在のトイレの状況や、どこまでリフォームしたいかによっても異なりますが、基本的には30万円以下に収まるケースがほとんどです。

30万円を超えるケースとして、節水や節電などの機能に特化した高性能トイレを導入する方も少なくありません。その先何十年も使っていくことを考えれば、「初期投資」のような感覚で節約機能が高いトイレを導入するのも、一つの選択肢と言えるでしょう。

和式から洋式は費用が高額になりやすい

30万円以下でも十分に可能なトイレリフォームですが、和式から洋式など大幅なリフォームが必要な場合には、リフォーム費用が30万円以上かかるケースも存在します。トイレのリフォーム費用が高くなる主な例としては、他にも下記のようなものが挙げられます。

  • 段差がある
  • 汲み取り
  • トイレ自体の位置を変更する
  • 増床工事が必要

特にトイレの入り口と足場で段差のある和式では、段差部分を解体する工事が必要となり、どうしても費用が高額になりがちです。他にもトイレの位置を変更したり、間取り自体を変更したりする場合には、当然トイレ以外にも様々な費用が計上されていくこととなります。

和式から洋式への変更でも30万円以下に収まるケースもありますが、現在のトイレの状況によって大きく変動するため、一概に言うことはできません。現在和式のトイレをご利用の方は、30万円~100万円程度で広めに予算を考えておくと安心でしょう。

リフォーム期間はわずか1~2日程度

トイレのリフォームは、必要な日数も意外にコンパクト。トイレ本体の交換であれば基本的に1日で終わるため、「数日間まとめて家にいなければ」という心配もいりません。

リフォーム内容 工事時間の目安
トイレ便座のみ 1~2時間
トイレ本体のみ 半日~1日
トイレ内装のみ 1~2日
トイレ本体+内装 1~2日
和式から洋式 2~3日
移動や新設 3~5日

トイレ工事中は、当然ながら自宅のトイレを使用することはできません。ご近所さんに事前にお願いしておくか、自宅周辺の公衆トイレを確認しておくなど、工事期間中に使用できるトイレをあらかじめチェックしておきましょう。

トイレのリフォームにかかる3つの費用

LIXILトイレ サティス_Gタイプ

「トイレのリフォーム費用」と言っても、具体的にどのパートでどのくらいの費用がかかるのかイメージがわかない方も多いでしょう。そこでここでは、トイレのリフォームにかかる3つの基本費用について解説します。

①トイレ本体費用

第一に考えるべきなのが、トイレ本体にかかる費用。一般的には10万円台でも十分に購入可能ですが、下記のように機能性やデザイン性に優れたトイレには、20万円を超えるものも少なくありません。

  • タンクレス
  • フタの自動開閉機能付き
  • 自動洗浄機能付き

デザイン性の高さから近年注目を集めるタンクレスですが、便器の費用はタンクありのものに比べると3~5万円ほど高くなる傾向にあります。さらに、新しく手洗いを設置する必要も生じるため、便器台に加え約15万円ほどかかることを考慮に入れなくてはなりません。

②取り付け工事費・処分費

トイレのリフォームで必要になるのが、取り付け工事費。先述の通り、和式から洋式に変える場合などは、工事費が高額になる可能性が高いと言えます。

また、1994年以前に建てられた家の場合も要注意。トイレの排水管から壁までの距離は20cmが主流ですが、1994年以前だと30cmに設計されているものがほとんどです。付属装置によって調整できることもありますが、場合によっては床の工事が必要になるケースもあるため、事前のチェックが欠かせません。

③壁材・天井材・床材の費用

トイレ空間を一新したいときには、壁や天井、床などにかかる費用も追加で必要となります。

しかし、あらかじめセットで販売されているような量産品を選べば、数万円程度におさまることがほとんど。消臭機能のある珪藻土などは費用も高くなりがちですが、それでも10万円あれば十分と言えるでしょう。

【画像付き】トイレのリフォーム事例と実際の費用

トイレのリフォームに必要な3つの費用を踏まえた上で、実際の施工事例をご紹介しましょう。どのくらいの金額でどのくらいリフォームできるのか、ご自宅のトイレを思い浮かべながら参考にしてください。

 

 

トイレリフォーム例①AFTER

 

工事内容 トイレ交換工事(和式→洋式)
期間 2日
費用 30万円
お客様の感想 さすがに和式での使用が厳しくなってきました。思い切って洋式への変更をお願いしました。

 

トイレリフォーム例②AFTER

工事内容 トイレ交換工事、クロス交換
期間 1日
費用 20万円
お客様の感想 シャワートイレがいいもの希望でしたのでとても使い勝手良く満足してます。クロスもかわいらしくなり素敵な空間になりました。

 

トイレリフォーム例③BEFORE

工事内容 トイレ交換工事
期間 3日
費用 20万円
お客様の感想 長年使用して、水の流れが悪くなったのでお願いしました。パック工事で価格がわかり良かったです。

 

トイレのリフォーム費用は補助金の対象になる可能性も

トイレをリフォームする目的や施工内容によっては、自治体などが提供する補助金の対象となる可能性が考えられます。補助金を受けることができれば、それだけ家計への負担も軽減することができますので、あてはまる補助金がないか事前にチェックしておきましょう。

介護保険

トイレのリフォームの目的がバリアフリーの場合、「介護保険」という制度を活用できる可能性があります。これは介護サービスを受けている方が活用するもので、正式には「住宅改修費」と定義されています。

  • 和式から洋式への変更
  • 段差の解消
  • 手すりの設置

以上のようなケースでは、補助金を活用できる可能性が高いと言えるでしょう。補助金の割合は工事費用の約7~9割にも及ぶため、条件を満たせば1~3割の自己負担と大幅に費用が軽減されます。

ただし、対象となるのは介護サービスを受ける方が原則。生涯に1回のみなど条件も細かく設定されているため、事前に内容を細かくチェックしておきましょう。

各自治体の助成金

一方で、年齢や健康状態に関係なく助成金支援を行っている自治体も存在します。対象となるリフォームは下記の通り。

  • 子育て世帯向けのリフォーム
  • 三世代同居住宅向けのリフォーム
  • 移住者向けのリフォーム

ただし、条件は自治体によって多種多様なため、全く同じ条件でも住んでいる地域によって可否は異なります。自治体からの助成金をお考えの方は、自治体の窓口で対象となるケースを事前に確認しておくことをおすすめします。

リフォーム減税制度

トイレを含む住宅リフォームを行った場合、所得税や固定資産税が減税となる可能性があります。

投資型減税 ローン型減税 固定資産税
最大控除額:20万円 最大控除額:62.5万円 税額の3分の1
控除期間:1年 控除期間:5年 控除期間:1年

ローン型であれば最長5年、最大62.5万円が減税対象となる可能性があります。翌年以降の税金額にも影響してくるため、お近くの税務署で事前に要領を確認しておきましょう。

カインズのトイレリフォームなら工事費・処分費込みで126,000円〜

記事の内容をおさらいすると、トイレのリフォームにかかる費用の相場は、約30万円以下。費用は主に以下の3つに分けられ、現状のトイレの状況やリフォーム内容によって、総額は最大100万円程度まで膨らむこともあります。

  1. ①トイレ本体費用
  2. ②取り付け工事費・処分費
  3. ③壁材・天井材・床材の費用

カインズなら、「①トイレ本体費用+②取り付け工事費・処分費」がセットで126,000円(税込)~。基本のパックに加え、お客様のご要望に応じて施工内容をアレンジすることも可能です。

トイレは、ポイントリフォームの中でも特に人気の高いエリア。トイレを一新すれば、電気代や水道代が節約できるだけでなく、利用する家族みんなの気持ちも明るくなります。

  • 「うちのトイレもリフォームできるの?」
  • 「決められた予算の中で、どんなリフォームが可能なの?」
  • 「トイレを一新して、気分も新たにしたい!」

という方は、ぜひお気軽にカインズまでお問い合わせください。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。

トイレリフォーム・交換の基礎知識

ウォシュレット(温水洗浄便座)の取り付け方 | 交換費用と注意点

ウォシュレット(温水洗浄便座)を取り付けるなら自分でDIY?それとも業者に依頼?取り付け方法と交換費用を解説

自宅のトイレに便利なウォシュレット(温水洗浄便座)を取り付けたいけれど、自分でDIYできるのか、それとも業者に依頼した方がいいのか、お悩みの方も多いでしょう。自分で取り付けるなら、自宅のトイレはウォシュレットが設置できる… Continue reading ウォシュレット(温水洗浄便座)を取り付けるなら自分でDIY?それとも業者に依頼?取り付け方法と交換費用を解説

トイレのリフォームに使える補助金・助成金一覧|注意点も解説

トイレのリフォームに使える補助金・助成金一覧|注意点も解説

トイレのリフォーム予定があるなら、補助金や助成金の活用を検討してみましょう。補助金や助成金が受けられると、費用負担を抑えられます。 この記事では、トイレのリフォームで活用できる可能性がある補助金や助成金についてまとめまし… Continue reading トイレのリフォームに使える補助金・助成金一覧|注意点も解説

トイレ交換はどこが安い?業者選びのポイントから費用を抑える方法まで解説

トイレ交換はどこが安い?業者選びのポイントから費用を抑える方法まで解説

トイレ交換はできる限り安く抑えたいものです。トイレ交換を行う業者はさまざまあり、どこへ依頼をしたらよいのか迷う方もいるでしょう。 今回は、信頼できる業者の選び方から費用を抑えてトイレ交換を行う方法、具体的な施工事例やカイ… Continue reading トイレ交換はどこが安い?業者選びのポイントから費用を抑える方法まで解説

トイレで水漏れが起こる原因は?自分でできる応急処置も紹介!

トイレで水漏れが起こる原因は?自分でできる応急処置も紹介!

トイレの急な水漏れは、日常生活に大きな支障をきたします。では、トイレの水漏れにはどのような原因があるのでしょうか。 この記事では、トイレの水漏れで考えられる原因と修理方法、自分でできる応急処置などを紹介します。水漏れ修理… Continue reading トイレで水漏れが起こる原因は?自分でできる応急処置も紹介!

収納付きトイレへのリフォームガイド

トイレにつきものの、「清潔感と生活感」問題を解決!収納付きトイレへのリフォームガイド

トイレは、日常生活に欠かせない空間です。しかし、住宅のなかでも最小限のスペースのなかに、設備と多数の消耗品をしまえる収納、さらに機能性とデザイン性まで詰め込まなければならないという矛盾にぶつかる空間でもあります。「清潔感… Continue reading トイレにつきものの、「清潔感と生活感」問題を解決!収納付きトイレへのリフォームガイド

リクシルのサティスGタイプ・サティスSタイプ

トイレのリフォームでよくある失敗例!後悔しないためにすべき7つのこと

トイレはスペースを取りづらい場所でありながら、毎日何度も使うため快適さが求められる場所でもあります。最近では省スペースで設置できるタンクレストイレや、さまざまな機能を備えたトイレがあり、後悔のないリフォームのためにどのト… Continue reading トイレのリフォームでよくある失敗例!後悔しないためにすべき7つのこと

お電話でのご相談

受付時間 9:00〜18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム