Logo Cainz Reform

給湯器の寿命・耐用年数は?交換方法とお値段について解説

2022年06月29日
パロマ給湯器はリモコン機能も充実

給湯器の寿命・耐用年数の目安は、約10年です。家庭用製品は10年、業務用製品は3年を目安に点検したほうがよいとメーカーが発表しています。

生活に欠かせない給湯器ですが、急に使えなくなった経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
この記事では、給湯器の寿命・耐用年数、壊れた場合にかかる費用について詳しく解説します。

給湯器の寿命・耐用年数は何年くらいか

旧長期は各メーカーによって、給湯器には「設計標準使用期間」が定められています。これは、標準使用条件を想定して耐久試験をおこない、経年劣化により安全上支障が生ずるおそれが著しく少ないことを確認した時期を終了時間として設定しています。

そのうえで給湯器の寿命・耐用年数は約10年と算出されています。そのため、10年以上経っている給湯器はいつ壊れてもおかしくありません。

古い給湯器の場合、新しい給湯器に変えたほうが光熱費の節約につながる可能性があります。10年経ったら点検をして、早めの交換を検討してはいかがでしょうか。

給湯器の寿命のサイン

給湯器には、そろそろ寿命だと知らせてくれるサインがあります。これを放置してしまうと、火災発生やヤケドなどの事故発生につながる恐れがあるのでご注意ください。急な故障に慌てないように、このサインを見逃さないようにしましょう。ひとつでも当てはまった場合は、業者に点検依頼をすることをおすすめします。

給湯器で温度調整ができない

蛇口やシャワーのお湯が熱すぎたり、ぬるくなる症状が出たら要注意です。お風呂が設定した温度にならない場合も、経年劣化や故障の可能性があります。

給湯器からいやなニオイがする

ガスのニオイや焦げたようなニオイが発生した場合、寿命のサインかもしれません。機器や配管からガス漏れしている可能性もあるので、放置せず点検することをおすすめします。

給湯器から異音がする

普段感じたことのない変な音がしたら、燃焼管のつまりや点火装置に問題があるかもしれません。

この他にもリモコンが効かなくなったり、排気口の周りが煤で黒く汚れている場合も、寿命の可能性があるので、点検してください。

給湯器の寿命を長持ちさせるには

給湯器の寿命を長持ちさせるには、正しい使い方と日頃の状態チェックが重要です。使用頻度が多く、長時間の利用は、設計上の標準使用期間よりも早く経年劣化が起きてしまう可能性があるのでご注意ください。

日頃の状態チェックリスト

ガス給湯器を例に、日頃の状態チェックリストを紹介しますので、参考にしてください。

・ガス漏れ、水漏れがないか
・パイロットバーナーの炎が小さくなっていないか
・使用中の炎は正常か
・排気筒が外れていたり、壊れていたりしないか
・つまみ類が硬く、まわしづらくないか

故障とは直接関係はしませんが、火災を防ぐために給湯器周りの場所に燃えやすいものを置かないようにすることも重要です。

給湯器が壊れたかもと思ったら

機器に不具合が起きた場合、まずはエラーコードを確認しましょう。リモコンにコードが表示されていませんか?
エラーコードには意味があるので、不具合の原因がわかるかもしれません。 メーカーによってエラーコードのナンバーと内容が異なります。内容は、各メーカーのホームページからご確認ください。

給湯器が壊れている場合は、修理か交換(取り替え)が必要です。

業者に修理を依頼

給湯器の修理をお考えの場合、マンションやアパートなどの賃貸物件にお住まいの方は、大家さんや不動産の管理会社に修理依頼の連絡をしてください。持ち家の方は、給湯器メーカーや給湯器の設置業者への連絡が必要です。
業者に修理を依頼する際に確認しておきたいのが、給湯器メーカーの保証期間です。保証期間内の場合は、修理費はかかりません。保証期間を過ぎている場合は、修理費がかかります。

給湯器の交換・買い替え

給湯器の交換、買い替えをお考えの場合、カインズまでご相談ください。お見積り内容や提案プランをご案内します。石油給湯器からガス給湯器、ガス給湯器からエコキュートへの交換も承ります。扱っているメーカーは、ノーリツ、リンナイ、パロマ、 パナソニック、コロナです。

リンナイ(Rinnai)の給湯器商品一覧

価格・工事期間・商品概要の詳細はこちら→

パロマ(Paloma)の給湯器商品一覧

価格・工事期間・商品概要の詳細はこちら→

ノーリツ(NORITZ)の給湯器商品一覧

価格・工事期間・商品概要の詳細はこちら→

給湯器の寿命について まとめ

給湯器の寿命・耐用年数は、家庭用製品で約10年です。給湯器の寿命を長持ちさせるには、正しい使い方と日頃の状態チェックが重要になります。もし給湯器が壊れてしまったら、修理か交換が必要です。

給湯器の交換をお考えの方は、カインズまでご相談ください。ガス給湯器、石油給湯器、電気給湯器を取り揃えています。石油給湯器からガス給湯器、ガス給湯器からエコキュートへの交換も承ります。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。

給湯器の交換・取付の基礎知識

石油給湯器からガス給湯器に交換できる? 古い給湯器のリフォーム方法を紹介

石油給湯器からガス給湯器に交換できる? 古い給湯器のリフォーム方法を紹介

石油給湯器に不具合が生じたり、10年以上使っていたりなど、ガス給湯器への交換を検討する方も多いでしょう。この記事では、石油給湯器からガス給湯器に交換するメリットやデメリット、交換費用の目安などを解説します。 ※各補助金の… Continue reading 石油給湯器からガス給湯器に交換できる? 古い給湯器のリフォーム方法を紹介

JP_J_FP_F_フルオート用 台所リモコン

給湯器交換はいまがチャンス!給湯省エネ事業を利用したリフォームを解説

毎日のお風呂や、寒い時期の手洗い・お皿洗いに欠かせない給湯器は、故障時や寿命にあわせて交換するのが一般的です。しかし最近は、長い目で見て出費を抑えるために、省エネ効果の高い給湯器へと交換する家庭も増えています。そうした給… Continue reading 給湯器交換はいまがチャンス!給湯省エネ事業を利用したリフォームを解説

ノーリツの給湯器はUV除菌機能で清潔!支持される6つの理由と価格帯

ガス給湯器メーカーとして国内2位のシェアを誇るノーリツ(NORITZ)は、エコを積極的に推奨するなど独自のサービスや機能を展開することで知られています。中でも99.9%以上の除菌性能を備えたUV除菌ユニットは、ノーリツな… Continue reading ノーリツの給湯器はUV除菌機能で清潔!支持される6つの理由と価格帯

専用シャワーヘッド_ハンドシャワー(セナ)

お湯だけ水圧が弱いのは給湯器が原因?対処法や他の原因について解説

長い間シャワーを使っていると、「前よりも水圧が弱くなった気がする」という経験をされた方もいるのではないでしょうか。お湯の出が悪くなるのは、給湯器が原因の場合もあれば、シャワーヘッドや水道管の元栓が原因の場合もあります。そ… Continue reading お湯だけ水圧が弱いのは給湯器が原因?対処法や他の原因について解説

エコキュートのメンテナンス方法|業者の費用相場&無料訪問点検にご注意!

エコキュートのメンテナンス方法|業者の費用相場&無料訪問点検にご注意

電気代の安い深夜電力を利用するため光熱費を抑えられ、環境にもやさしいことから人気の給湯機「エコキュート」。快適に使い続けるためには、適切なメンテナンスをする必要があるのをご存じですか?エコキュート本体が目の届きにくい家の… Continue reading エコキュートのメンテナンス方法|業者の費用相場&無料訪問点検にご注意

コクーン/パールカラーシリーズ/間口140cm

給湯器を交換する適切なタイミングや実際にかかる費用とは?

給湯器を使ってある程度の期間が経つと、交換をすべき時期が来ます。そこで気になるのが、交換のタイミングや費用です。給湯器を交換すべきタイミングや費用の相場がわかれば、急な交換や予想外の出費に見舞われることがなくなるでしょう… Continue reading 給湯器を交換する適切なタイミングや実際にかかる費用とは?

お電話でのご相談

受付時間 9:00〜18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム