フェンスは幅広いデザインやサイズの製品が販売されています。敷地外からも目に入りやすく、外観デザインに影響を与えるので、「おしゃれなフェンスを選びたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おしゃれなフェンスを厳選して紹介します。カインズリフォームでの施工事例や、自宅にあったおしゃれなフェンスを選ぶポイントも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合や取り扱いのない場合がございます。
カインズおすすめのおしゃれなフェンス11選
カインズの販売・設置可能なフェンスには、幅広いラインナップが揃っていて、さまざまなニーズにお応えできます。今回はバイヤーが厳選したおしゃれな製品11選を紹介しますので、好みや住宅の外観にあったデザインのフェンスを見つけてみてください。
フェンスAL|リクシル

シンプルなデザインで敷地内外をさりげなく仕切れる、スタイリッシュなフェンスです。2023年にはグッドデザイン賞を受賞していて、景観の邪魔にならない優れたデザイン性が評価されました。日本庭園や神社仏閣で立ち入り禁止を示す「留め石」をモチーフにしていて、プライベート空間である敷地内と道路の境界線をやわらかく示します。
フェンスの向こう側が見通せるので植物や砂利などと組み合わせやすく、ガーデニングにこだわる家にもおすすめです。カラーはアルミの質感を活かしたブラックやシルバー、あたたかみのある木調色などから選べます。
フェンスAA|リクシル

経年による味わいのある質感を再現した、アンティーク調カラーを豊富に用意したフェンスです。天然木材のリアルな質感を再現したカラーや、味わいのあるメタル調カラーといったおしゃれなカラーがラインナップしています。和風、洋風、モダンなどさまざまな住宅デザインに調和し、外観のおしゃれさを際立てるフェンスです。
デザインのバリエーションも豊富で、目隠し率の異なる8タイプが用意されています。縦スリットと横スリット、ポリカーボネートを組み合わせたパネルタイプなど豊富な選択肢から選べるので、おしゃれさだけでなく機能面でも希望を叶えられるのが魅力です。
ラフィーネフェンス|リクシル

シンプルながら、ヨーロッパの邸宅のような優美な印象を与えるフェンスです。デザインバリエーションは曲線的・直線的・飾りの有無などが異なる4タイプで、サイズも豊富となっています。オプションで、間仕切り柱用のキャップやオーナメントなどのデザインパーツでアレンジも可能です。シンプルなものから、デコラティブなものまで、理想のデザインへのカスタマイズを楽しめることも、ラフィーネフェンスの魅力となっています。
素材はアルミ鋳物を用いているため、経年による風合いの変化も楽しめるのも魅力です。カラーはマイルドブラック、オータムブラウン、アイボリーホワイト、シャイングレーと、特注色であるアンティークカッパー+ブラックの5色となっています。
形材フェンス エルファード|三協アルミ
軽くて強度も高く、コストパフォーマンスにも優れた素材「アルミ形材」を採用したフェンスです。カラーバリエーションはアルミの素材感を活かしたものと、木調タイプが用意されています。木調タイプは天然木のような自然な見た目を演出し、住宅のおしゃれさをワンランクアップします。支柱と講師でカラーとサイズが統一されているため、継ぎ目のわかりにくい構造です。
コーナー部分には隙間を作らない「自在コーナー支柱」を用意していて、死角を作りにくくなっているのも魅力です。そのうえ、正面以外からの視線を抑えつつ、採光・通風を確保するため、目隠しとしても優れています。風にも強く、風速34m/s相当の強度を持つため、沿岸部など台風の影響が心配な地域にも設置しやすい製品です。
形材フェンス ハイブリッドT・T|三協アルミ
メッシュデザインでありながら、おしゃれさを実現したフェンスです。カラーバリエーションが豊富なことが魅力で、笠木5色とメッシュパネル・支柱3色を自由に組み合わせて、15通りのコーディネートを楽しめます。高さは4種類用意されていて、コーナー部分は「突合わせ納まり」と「コーナー部材納まり」の2種類から選べるため、敷地にあったタイプを選びやすいでしょう。耐風性にも優れていて、風速42m/s相当に対応しているため、幅広い地域で取り入れられます。
形材フェンス 大和塀|三協アルミ
和風デザインのフェンスもラインナップしているのが、三協アルミの特徴です。大和塀は伝統的な日本家屋に調和するデザインでありながら、天然木と違って雨風に強いためメンテナンスの手間もかかりません。デザインバリエーションは、屋根や横格子など細部の意匠も凝っている2型と、比較的シンプルな1型の2タイプが用意されています。純和風な外観を実現したい場合には、ぜひチェックしてみてください。
ルシアス フェンス|YKK AP

外構をトータルコーディネートできる「ルシアス」シリーズのフェンスです。2015年にグッドデザイン賞を受賞、2022年にはキッズデザインアワードを受賞するなど、長く愛されているシリーズでもあります。デザインやカラーの組み合わせも全24種類と豊富で、無垢材の質感を再現した「バニラウォールナット」といったカラーも選べます。
シンプルなデザインの「ルシアス フェンスLite」や、玄関・窓まわりに設置できる「ルシアス スクリーン」もあるため、シリーズで揃えるのもおすすめです。
シャローネ フェンス|YKK AP
鋳物を採用したフェンスで、敷地内外を区切るシンプルモダンなデザインや、欧風で曲線的なデザインを採用したエレガントデザインなどさまざまなデザインがラインナップしています。千鳥柄のような幾何学的なデザインもあるため、他の家とは被らないおしゃれな外観にしたい人にはぴったりです。ただし、サイズ展開はかぎられているため、設置したいスペースに高さがあうのかしっかり確認しておきましょう。
カラーバリエーションはブラック、グレー、プラチナステンの3色です。シャローネシリーズには、歩行補助手すりやバルコニー用手すり、デッキ用フェンスなどもあるため、トータルコーディネートも楽しめます。
シンプレオ フェンス|YKK AP

2022年にキッズデザイン賞を受賞した実績を持つ、機能性と優れた強度を実現したフェンスです。カラーはブラックやブラウンなどのおしゃれなものも選べます。
シンプレオフェンスの特徴は、デザインバリエーションが豊富なことです。傾斜地用や、高所用、ポリカーポネート板を取り入れて採光と目隠しどちらも実現できるタイプなどさまざまなニーズを網羅しているため、きっと設置場所に適した製品が見つかります。ラチス格子や井桁格子のような珍しいデザインも選べるため、デザイン選びも楽しめるでしょう。
アレグリアフェンス|四国化成

木調色のフェンスで、色はマロンブラウン、ライトブラウン、セピアブラウンをラインナップしています。デザインは目隠し率や縦格子・横格子4タイプあり、高さサイズは4種類です。さらに、風速42〜50m/s相当の強風にも対応できる強度があるため、地域を問わず設置しやすいのも魅力となっています。
ガーデニィフェンス|四国化成

アルミ鋳物製の優美なデザインを採用したフェンスです。デザインパターンもサイズも豊富で、シンプルなものから、ヨーロッパのお城を思わせるデコラティブなものまであります。他にはないフェンスをつけたい人にもおすすめの製品です。
おしゃれなフェンスの施工事例
おしゃれなフェンス選びの参考にするために、カインズのリフォーム事例を見ていきましょう。
ブロックに調和する木調色のフェンス
ブロック+生垣で目隠しをしていましたが、もとからあったブロックの上に木目調のフェンスを設置しました。それにより、スッキリした印象になっています。
関連記事:弁郡東員町のお客様のフェンス工事 /リフォーム施工事例 | CAINZ Reform【公式】
リビングの窓を明るいカラーのフェンスで目隠し
駐車スペースとリビングの窓を仕切りつつ、外からの視線を遮るため、背の高いフェンスを部分的に設置しました。高さがあるため圧迫感を生まないよう明るい色調を選び、周囲のエクステリアとも調和しています。
関連記事:茨城県のお客様の目隠しフェンス設置工事 /リフォーム施工事例 | CAINZ Reform【公式】
淡い色味のフェンスで玄関まわりを明るい印象に
ラティアスを木製のものからアルミ製に交換しました。玄関まわりが明るい印象になるよう、明るい色味の木目調の製品を選んでいます。
関連記事:鶴ヶ島市のお客様のその他庭工事 /リフォーム施工事例 | CAINZ Reform【公式】
自宅にあったおしゃれなフェンスを選ぶポイント
デザイン重視でフェンスを選ぶには、どんなポイントを比較したらいいのでしょうか。3つ紹介します。
建物の外観や他のエクステリアと調和する色を選ぶ
フェンスのおしゃれさで重要な要素となっているのは、本体のカラーです。おしゃれなフェンスといえば、木調色やシックなブラックがイメージされることが多くなっています。ただし、外観や他のエクステリアのデザインによっては、フェンスのカラーが浮いてしまう可能性も考えられます。家の外観を見直して、使われている色やデザインの特徴を整理したうえで、共通点の多いフェンスを選ぶといいでしょう。
目隠し効果の低いフェンスは設置後も重要
近年では、最低限のパーツで構成された鳥居のようなデザインのフェンスも人気です。しかし、フェンスの周囲がかえって目立ってしまうため、庭や敷地内の手入れをこまめに行う必要があります。そうした設置後のシミュレーションもしっかり実施したうえで選ぶことで、後悔しにくくなるでしょう。
見た目だけでなく機能性も重視
フェンスは見た目だけでなく、機能性も大切です。たとえばパーツの少ないシンプルなフェンスは、通行人や敷地周辺で遊ぶ子どもがうっかり敷地内に入ってきてしまうのを防げます。一方で目隠し率の高いフェンスであれば、プライバシーを守れることが強みです。さらに強度もフェンスによって異なります。こうした点に気をつけながら、設置目的やエリアの気候などに適した製品を選ぶようにしましょう。
まとめ
今回は外観デザインにこだわりたい人に向けて、おしゃれなフェンスを紹介しました。フェンスのサイズはさまざまですが、小さいものでも外観デザインはもちろん、風通しや採光などにも影響を与えます。見た目と機能性どちらにもこだわって、理想のフェンスを探してみてください。
カインズリフォームでも、フェンスの設置工事を行っています。フェンス選びの段階からサポートいたしますので、カインズ店頭の窓口や、Webや電話の問い合わせ窓口からお気軽にご相談ください。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合や、取り扱いのない場合がございます。