長く住んでいたり中古で購入したりした戸建ては、リフォームが必要になる場面が出てきます。リフォームの内容によっては費用も異なるため、しっかりとした準備や計画が必要です。この記事では、戸建てをリフォームする際の費用や安く抑えるコツ、失敗しないリフォーム業者選びまでを解説します。
戸建てリフォームの費用相場

戸建てのリフォームは、リフォーム内容によって費用が大きく異なります。部分的なリフォームから建物全体の大掛かりなリフォームまでと内容はさまざまです。どの部分をリフォームしたいか決定してから、具体的な内容を詰めていくとスムーズです。また、費用をしっかりと知りたい場合は、先に業者見積もりを依頼してから、計画を練る方法があります。ここでは、費用ごとにできるリフォーム内容について解説します。
【約200~500万円】水回りや内装など部分的なリフォーム
室内の部分的なリフォームで、現状を回復させるためであれば、約200〜500万円が相場です。キッチンや浴室、トイレなどの水まわりや、壁紙、床の張り替えなどがメインとなります。家全体ではなく、傷みの気になるところだけを綺麗にする部分的なリフォームのため、安い費用で行うことが可能です。
例えば水回りのリフォームであれば、システムキッチンの交換が50~150万円、トイレが15~50万円(和式→洋式の変更は~60万円)、風呂のユニットバス交換が50~150万円ほどと相場にも少し幅が出ます。
内装のリフォームであれば、壁紙の張り替え800~1,500円/平方メートル、フローリングの張り替えは3~6万円、リビング(洋室→和室:40~80万円、和室→洋室:25~100万円)となっており、広さに応じて価格が異なります。
また、そのほかにできる内装部分のリフォームは、間取り変更のリフォームです。間仕切りの設置は8~25万円、撤去は7~23万円ほどです。どの部分をリフォームする場合でも、素材のグレードやリフォーム面積によって総額20~350万円の幅が出ます。
【約1,000万円~】戸建て自体をまるごとフルリフォーム
戸建ての内装から外装までフルリフォームする場合は、内装に加えて外壁や屋根、エクステリアのリフォーム費用が加算され約1,000万円近くかかるケースがあります。戸建てでも、2階建てや3階建てなどでも違いがあるため、敷地面積やリフォーム範囲が広くなればなるほど、相場に比べてはるかに高い費用が必要です。
部分的なリフォームと違って、必要な金額が大きくなるため、しっかりとした計画作りが重要です。また、住んでいる住まいの全面リフォームとなれば、生活しながらリフォームが可能かどうかもしっかりと確認しておきましょう。住みながらのリフォームが不可能な場合は、別途住まいを設けなければなりません。リフォーム費用だけでなく、施工中の仮住まいの費用や、引越しの費用などが必要となります。余裕を持って予算計画を立てると安心です。
戸建てリフォームの費用を安く抑えるコツ

戸建てのリフォームには大金がかかるため、可能な限り安く抑えたいものです。リフォーム費用を安くするには、リフォームに使用する建材や設備のグレードを落とす方法があります。ただし、耐用年数が短いといったマイナス面もあるため、慎重に検討する必要があります。
特に水回りのリフォームに関して、こだわりがなければ、メーカーの指定をしない方が費用を抑えることが可能です。業者により、扱っているメーカーが異なるため、仕入れの価格に差があるためです。
また、リフォームは中抜きと呼ばれる中間マージンの料金も大きくなります。そのため、リフォーム営業から施工まで自社で行っている業者を選ぶことも、マージンが減りトータルの費用を安く抑えるコツのひとつです。
補助金や減税制度を活用する方法も
住んでいる自治体によっては、戸建てのリフォームで補助金が出る場合があります。手すりの取り付けや、引き戸に変更するリフォームは、介護・バリアフリーにおけるリフォームと見なされます。そのほか、耐震・補強リフォーム、断熱や太陽光システムの導入などの省エネリフォームが対象になるケースが多いです。
また、自治体によっては外壁の改修や、増改築などの施工に対しても、条件が満たされれば支給されることもあります。受け取れる条件も自治体によって異なるため、補助金や減税制度を活用したい場合は早めに確認することをおすすめします。
戸建てリフォームのメリット・デメリット

戸建てをリフォームする際には、それぞれメリット、デメリットがあります。リフォームをする場合は、どちらもしっかり理解した上で検討することが重要です。
戸建てリフォームのメリット
戸建てリフォームのメリットは、マイホームの思い出を残しつつ、新築同然にきれいにすることができて長く使える点です。また、住んでいく中で「こんな住宅だったら便利」という願望が芽生えることがあり、好みを叶える理想の住宅を作り上げることができます。
また、新築にはない安心できる点として挙げられるのが、周囲の環境を既に把握できていることです。住んでいく上で、周りの環境は非常に重要です。音や風通し、住み心地などを理解できていることは大きなメリットといえます。
さらに金額的な面でのメリットとして、新築よりもリフォームをした方が費用は安くなる場合が多いです。ただし、元の間取りや構造を活かしている場合に限ります。室内の大きな間取り変更や最新補強などを組み合わせると、新築を購入する金額とほぼ変わらないこともあるため、しっかりとした見積もりや業者への相談が重要となります。
戸建リフォームのデメリット
基本的には戸建てのリフォームは、部分的な改修や設備の交換がメインとなります。そのため、リフォーム内容によっては、元からあるものに手を加えることが不可能なため、制限が出るケースがあり注意が必要です。特に壁や床を面で組み立てて住宅を支えるツーバイフォー工法で作られた住宅は、構造上取り外せない柱や壁があるため、間取りの変更のような大がかりなリフォームができません。
また、リフォーム前の劣化状況によっては、補強工事に費用がかかる場合があります。そのため、建物の状況次第では予算より費用が高くなる可能性もあり、業者との話し合いを密に行い、しっかりとした計画を立てて進めることが重要です。
戸建てリフォームを依頼する優良業者の選び方

どこの業者を選ぶかどうかは、戸建てリフォームの成功・失敗を大きく分けます。安心して任せることができるリフォーム業者を選ぶためには、ポイントを押さえることが重要です。ここでは、リフォームをする際の業者選びで失敗しないためのポイントを3つご紹介します。
複数の業者から相見積りを取る
戸建てリフォームに限らず、リフォームをする際は複数のリフォーム業者から見積りを取ることがおすすめです。リフォームにかかる費用の相場を知ることができ比較することで、ぼったくり業者を避けるフィルターの役割を担えます。その際、内容が詳細に記載されているかどうかも見極めるポイントです。
同じ内容で、同じグレードのものを使用していても、リフォーム業者によって費用に差が出ることは少なくありません。見積もりをとった際も、ざっくりとした見積もり内容であるリフォーム会社は避けた方が良いでしょう。丁寧で詳細な見積もり内容と、費用をしっかりと確認して検討すると業者選びの失敗を避けることができます。
リフォーム業者の施工事例を見る
依頼したいリフォーム業者が見つかったら、公式サイトで過去の施工事例を見るのがおすすめです。施工事例が豊富な業者は経験も豊富なため、リフォームの失敗を防ぐことにつながります。
反対に、施工事例がない業者は良し悪しの判断がしづらく、信頼度に欠けるため慎重になった方がいいでしょう。
リフォーム業者によっても、得意、不得意があります。水回りに特化しているなど、リフォームしたい場所に合わせて特徴を押さえておくことも大切です。業者の施工事例や特徴を知っておくことは、リフォームを成功させる上で重要なポイントになります。
リフォーム内容や費用について丁寧な説明がある
リフォーム内容や工事費用の内訳について、丁寧に説明してくれる業者かどうか、しっかりと確認してください。さらに、こちらの相談や希望を聞き、親身になって話をしてくれる業者は、優良業者といえる可能性が高いです。
内容や費用に対してすぐに返答ができなかったり、曖昧なままにしたり、少しでも違和感がある場合は避けておく方が無難です。不安要素が少しでもある場合は、無理に依頼しないようにしましょう。
さらに、費用面は工事以外にかかる手数料や、材料の1つまで見積りを出してくれると信頼度も高まります。細かな見積もりと、丁寧な説明をしてくれるリフォーム業者を選ぶことが重要です。
まとめ
ひとえに戸建てのリフォームといっても、部分的なリフォームかフルリフォームかによって費用は大きく異なります。リフォーム内容の検討や工期も長くなるため、リフォーム業者との相性は非常に大切です。複数の業者から相見積りをとり、担当者との相性もしっかりと見極めましょう。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。