いつものカインズで、おうちをリフォーム。
エアコンの内部には、ホコリや汚れが蓄積されていきます。放っておくとカビや臭いの発生、故障などの原因にもなりかねないので、定期的な掃除が欠かせません。しかし、エアコン内部を家庭で掃除するのは大変なので、プロにクリーニングを依頼するのがおすすめです。
本記事ではプロによるエアコンクリーニングのメリットを解説しつつ、カインズリフォームのエアコンクリーニングサービスを紹介します。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合や、取り扱いのない場合がございます。
目次
家庭におけるエアコン掃除は、フィルターのお手入れがメインになることが多いでしょう。エアコンの一般的な掃除方法は、エアコンの本体カバーを開けて、掃除機でフィルターのホコリを吸い取ってから水洗いなどをして乾かします。
一方、プロによるエアコンクリーニングではエアコンを一度分解して、内部を高圧洗浄してから元通りに組み立てます。本体カバーやフィルターなどのパーツはもちろん、表からは見えにくい部分までしっかり洗浄することが可能です。
また、洗浄の際には水や汚れがお部屋に飛び散らないよう、エアコン全体をビニールで覆うなどして養生してから作業を開始します。
基本的な手順を守れば、エアコンはご自宅でもお手入れすることが可能です。しかし、特別な道具やノウハウ不要で掃除できる範囲には限りがあるので、年1〜2回はプロにクリーニングを依頼するのがおすすめです。
エアコンクリーニングをプロに依頼すると、具体的には次のようなメリットを期待できます。
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。
エアコンの構造は複雑で、内部まで洗浄するためにはエアコンのパーツを分解する必要があります。しかし、専門的なノウハウがないと元通りに組み立てられなかったり、故障の原因になったりするため、自己流での分解はおすすめできません。そのため、家庭でのエアコン掃除は、きれいにできる範囲がフィルターや室外機などの一部分のみです。
しかし、送風ファンの内部や吹き出し口の奥など、エアコン内部は汚れが溜まりやすく、カビが発生する原因にもなります。業者にエアコンクリーニングを依頼すれば、専門的なノウハウを持つプロが、エアコンの各種パーツを取り外して細かい部分までしっかり洗浄してくれます。
自己流の分解・組み立てによる故障も防止でき、エアコンを安全にお使いいただくことが可能です。
エアコン内部の汚れやカビを放置していると、エアコンを稼働させたときに風にのってイヤな臭いがお部屋に充満してしまう場合があります。
プロによるエアコンクリーニングなら、高圧洗浄機でエアコンの奥の汚れまできれいに洗い流せるので、気になる臭いも徹底的に除去することが可能です。
家庭ではお手入れの難しいエアコン内部もきれいに洗浄できるため、カビやホコリが除去され健康リスクも低減されるでしょう。
お部屋の空気を清潔に保てるので、小さなお子さんやペットのいるご家庭も安心です。
エアコンは天井付近に設置される場合が多いため、掃除の際には脚立や踏み台などを用意しなければなりません。その後も、まずカバーを外してフィルターに掃除機をかけ、水洗いしてから乾いたタオルで吹くなど、エアコン掃除は必要な手順が多いものです。フィルターだけでなく、吹き出し口やルーバー、室外機などを掃除するとなれば、さらに多くの手間が発生します。
このように、エアコン掃除は自分で作業しようとするとなかなか骨が折れますが、プロに依頼すれば手間と時間を節約することが可能です。作業中は立ち会いが必要にはなるものの、清掃作業は完全に任せられます。
仕事や育児、介護などで忙しく、「エアコンの汚れが気になるけれど、そこまで手が回らない……」というご家庭にもおすすめです。
エアコンの効きが悪くなると、室温の調整により多くの電力消費が必要となり、電気代が上がる原因になります。エアコンの効きが悪くなる原因はさまざまですが、エアコン内部や室外機に溜まった汚れも元凶のひとつです。しかし、前述の通りエアコン内部を自己流で掃除するのは難しく、無理に手入れしようとすると故障の原因にもなりかねません。
プロのエアコンクリーニングによりエアコン内部のファンや熱交換器を洗浄すれば、エアコンの運転効率が高まります。空気を吸い込む力と吹き出す力が回復することにより、エアコンの効きがよくなって電気代の節約につながるでしょう。
カインズのエアコンクリーニングは、防カビ抗菌コート付きで気になる汚れやカビをしっかり除去しつつ、清潔さを長持ちさせることができます。また、床設置タイプであれば、室外機のクリーニングにも対応可能です。もし仕上がりに納得がいかない場合には、作業後3日以内であれば無料で再作業いたしますので、万が一の場合も安心です。
ここからは、カインズのエアコンクリーニングの料金プランをご紹介します。当社のエアコンクリーニングは、エアコンの種類と台数によって料金が異なります。エアコン台数が多くなるほど1台あたりの料金がお得になるため、家中のエアコンを掃除したいという方もぜひご依頼ください。
<エアコン洗浄 壁掛け一般>
1台:10,800円
2台:18,800円
3台:25,800円
4台:32,800円
5台:39,800円
防カビ抗菌コート付の場合
1台:12,800円
<エアコン洗浄 お掃除機能付き>
1台:17,800円
2台:31,800円
3台:46,800円
4台:60,800円
5台:74,800円
防カビ抗菌コート付
1台:19,800円
2台:32,800円
<エアコン洗浄 サイドファン付き>
1台:24,800円
2台:44,800円
3台:64,800円
カインズにエアコンクリーニングをご依頼いただく流れは、以下のとおりです。
エアコンクリーニングをご希望の方は、まずはお気軽にお問い合わせください。お問い合わせは専用フォームのほか、フリーダイヤルやカインズの店舗でも受け付けております。「まずは見積もり額だけ知りたい」というご相談も大歓迎です。
カインズのスタッフがエアコンのタイプや台数などを伺い、見積額を提示いたします。このとき、サービス内容や料金に関する疑問点などがありましたら、お気軽にご質問ください。
見積額にご納得いただければ、ご契約の手続きに進ませていただきます。クリーニングにかかる料金をお支払いいただき、クリーニングの実施日を決定いたします。
お客様のご都合のよい日程にて、作業スタッフがご自宅を訪問し、クリーニングを実施いたします。清掃後はお客様立ち会いのもとエアコンの状態を確認していただき、問題なければクリーニング完了となります。
せっかくエアコンクリーニングを依頼するなら、清潔な状態を少しでも長持ちさせたいものです。クリーニング効果をキープするためには、次の3つのポイントに注意しましょう。
エアコンクリーニングでどれだけ内部をきれいにしても、時間が経つと再び汚れが溜まってしまいます。きれいな状態を長持ちさせるためには、こまめな清掃が欠かせません。エアコンの表面やフィルターなど、ご自宅でできる範囲でエアコンの掃除を習慣づけましょう。
エアコン内部の細かな部分は、自己流で触れると故障のもとなので、定期的にクリーニングを依頼するのがおすすめです。日々の清掃は2週間に1回程度、エアコンクリーニングの頻度は年1回程度が望ましいとされています。
たとえば「第2・4土曜日はエアコンを掃除する」「毎年春先にクリーニングを依頼する」といったように、日々のお手入れとプロのクリーニングを組み合わせたスケジュールを立てるとよいでしょう。
エアコンの内部クリーン機能や送風運転を活用することも大切です。内部が高湿度状態になるのを防ぎ、カビの繁殖を抑制してくれます。
送風運転にはサーキュレーターのような役割があり、部屋にこもった熱気を窓の外に逃がしたいときにも役立ちます。「あまり使っていない」という方も少なくないので、この機会にぜひ活用してみてください。
エアコンが汚れる主な原因は、部屋中をただようホコリや汚れなどです。それらを空気と一緒に吸い込んでしまうことで、だんだんと内部に汚れが蓄積されてしまいます。また、室内の空気中の汚れやホコリがエアコン内部に侵入すると、カビのエサとなります。
そのため、エアコンが汚れるのを防ぐためには、部屋の空気を清潔に保つことが重要です。夏や冬はついつい窓を締め切ってエアコンをつけっぱなしにしがちですが、定期的に部屋の空気を入れ替えて、清潔な状態を維持しましょう。
最後は、カインズのエアコンクリーニングに関するよくある質問にお答えしていきます。
作業時間は1台あたり1時間〜1.5時間が目安です。※作業内容により、作業時間が前後する場合がございます。
カインズ各店舗での支払いや、オンラインショップを利用しての銀行振込、クレジットカード決済などに対応しています。
エアコンは内部構造が複雑なので、プロにクリーニングを依頼するのが安心・確実です。
カインズリフォームの「くらしサポート」では、エアコンクリーニングにも対応しています。防カビ抗菌コートのオプションをつけることもでき、万が一、仕上がりに納得がいかない場合、作業後3日以内は無料で再作業いたします。ご相談だけ・お見積もりだけのご依頼も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合や、取り扱いのない場合がございます。
エアコン掃除はプロにお任せ!クリーニング業者を選ぶ際のポイントや料金相場を解説
エアコンの本体カバーやフィルターなどは家庭でも掃除することができますが、エアコン内部の奥深くの汚れは、日々のお手入れで除去するのは困難です。そのため、室内の空気を清潔に保つために、エアコンの掃除は定期的にクリーニング業者… Continue reading エアコン掃除はプロにお任せ!クリーニング業者を選ぶ際のポイントや料金相場を解説
READ MORE
エアコンのいやな臭いの原因とは?ご家庭でできる対処法&予防法!
「エアコンからいやな臭いがする」とお困りの方はいませんか?エアコンが臭う原因はさまざまにあり、原因によって臭いの種類も異なります。エアコンからいやな臭いがすると気分が悪くなってしまうだけでなく、エアコンの性能低下や故障に… Continue reading エアコンのいやな臭いの原因とは?ご家庭でできる対処法&予防法!
READ MORE
エアコンから水漏れする原因と対処法は?業者の選び方も解説
エアコンの水漏れは、多くの家庭で発生する悩みの一つです。水漏れが発生する原因はさまざまにありますが、適切に対処することでトラブルを解消することが可能です。本記事では、エアコンの水漏れの仕組みから原因、対処法までを詳しく解… Continue reading エアコンから水漏れする原因と対処法は?業者の選び方も解説
READ MORE
メールでのお問い合わせ