Logo Cainz Reform

おしゃれな物置11選|メーカー・デザイン・サイズ・素材・価格から紹介

2025年02月28日
おしゃれな物置11選|メーカー・デザイン・サイズ・素材・価格から紹介

DIY用品やガーデニング用品などを収納するなら、物置があると便利です。おしゃれな物置も多数ありますので、家や庭の雰囲気に合わせて選んでみましょう。

今回は、メーカー別・デザイン別などおすすめのおしゃれな物置を紹介しますので、ぜひご覧ください。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合や取り扱いのない場合がございます。

【メーカー別】おすすめのおしゃれな物置

物置は、メーカーによって特徴がそれぞれ違います。設置を検討しているのなら、メーカー別にチェックしてみるのも方法の一つです。メーカー別に、おすすめのおしゃれな物置を紹介していきます。

イナバ「シンプリー」

イナバ物置の「シンプリー MJX-094A」

シンプルでサイズ展開の豊富な物置が、イナバの「シンプリー」です。

シンプリーは、間口7サイズ×奥行5サイズ×高さ5サイズの全88サイズから選べます。扉のカラーは以下の4色です。

  • チャコールグレー
  • ジェードグリーン
  • プラチナシルバー
  • エボニーブラウン

また、シンプリーは用途に合わせて棚板のレイアウトも選べます。棚のタイプは「全面棚タイプ」と「長物収納タイプ」の2種類です。半開き防止の仮ロック機能や、収納に役立つフックなどもあります。

マツモト「SBB」

MN MN-2622 | マツモト物置 sbb-600

美しさ、力強さをコンセプトにしている物置が、マツモトの「SBB」です。
内容量に合わせ、350・400・500・600の4種類があります。SBBは外置きのゴミ収集庫で、底板には雨水の排水溝があり、水洗い掃除もかんたんです。正面はロック可能で、開口部が広くなっています。

色はブラックのワンカラーで、シンプルかつスタイリッシュです。オプションの間仕切りネットを使うと、庫内で2つに分割できます。ふたはガススプリング式で、開閉がかんたんです。耐積雪137センチであるため、積雪量の多い地域にも適しています。アイデア次第でさまざまな用途に使えるでしょう。

ヨド物置「エスモ」

ヨド物置「エスモ」

ヨド物置の「エスモ」は、開口部の広さが大きな魅力です。3枚扉になっており、必要に応じて左右どちらにも扉を動かせます。また、棚柱は左右どちらにも取りつけ可能です。

扉カラーは5色から選べます。

  • ティントホワイト
  • グラファイトメタリック
  • ディープオーシャンブルー
  • ウッディエボニー
  • ウッディココア

ガルバリウム鋼板仕様であるため、耐久性も抜群です。

【デザイン別】おすすめのおしゃれな物置

デザイン別で、おすすめのおしゃれな物置を3つ紹介します。

【南欧風】ディーズガーデン「フレンチシック」

ディーズガーデン「フレンチシック」

中世ヨーロッパのイメージしたデザインの物置が、ディーズガーデンの「フレンチシック」です。

フレンチシックには、アンティーク調のおしゃれな取っ手とアクセサリー錠がついています。サイズは奥行70センチと125センチの2種類で、カラーは4種類です。

  • シャビーホワイト
  • シャビーグレー
  • シャビーブルー
  • フレンチオーカー

また、ガーデニングの演出にぴったりな、フラワーハンガーやグラスランプなどのオプションも用意されています。

【モダン】四国化成「マイストッカー」

四国化成「マイストッカー」

四国化成の「マイストッカー」は、モダンでスタイリッシュな物置です。

棚板を自由にレイアウトできるため、さまざまなアイテムを収納できます。扉は開閉操作の軽い上吊り式で、カラーは次の2種類です。

  • ブラックつや消し
  • ステンカラー

サイズは4種類で、設置場所に合わせて選べます。

【個性派】タクボ「ペインタ」

タクボ「ペインタ」

タクボのUVインクジェット塗装物置「ペインタ」は、有機顔料インクを使った物置です。

表面には、イラストや実写を使ったデザインが印刷されています。ペインタは、小型と中型の2種類です。

  • 小型物置タイプ(8図柄)
  • 中型物置タイプ(5柄)

「シンプルなデザインだと物足りない」と感じる方におすすめです。

【サイズ別】おすすめのおしゃれな物置

物置のサイズは、大きくわけると小型・中型・大型の3種類です。設置場所の面積に合わせて商品を選ぶのもよいでしょう。小型物置、中型・大型物置でのおすすめ商品を紹介します。

【小型】ケター「アーバンボックス」

ケタ―「アーバンボックス」強くて軽い樹脂製の小型物置が、ケターの「アーバンボックス」です。ケターは世界有数の園芸用品メーカーで、樹脂をベースにしたさまざまな家庭家具や物置などを取り扱っています。樹脂製であるものの、アーバンボックスは木箱のような外観です。屋外に置いても色褪せしにくいよう、樹脂にはUV耐候剤が練り込まれています。

ふたの耐荷重が200キロと頑丈であるため、腰かけとしての使用も可能です。玄関だけでなく、室内に置いても雰囲気を損ねません。サイドには持ち手があり、南京錠を使ったロックも可能です。

【中・大型】タクボ「ペインタ」

入れたいものが多い方は、収納力が高い中型・大型の物置もおすすめです。タクボの「Mr.ストックマン ダンディ」はサイズバリエーションが豊富で、間口・奥行を細かく設定できます。また、換気口がついていて、庫内の空気を対流させることが可能です。複数使う場合は連結させられます。

【素材別】おすすめのおしゃれな物置

物置は素材もさまざまです。室内なら、インテリアにマッチする木製の物置を選んでみるのもよいでしょう。素材別で3種類の物置を紹介します。

【カラー銅板】サンキン「ピアレス」

サンキン「ピアレス Peerless-1790」

カラー鋼板製で木目調の物置が、サンキンの「ピアレス」です。鋼板の表面に塗料を塗布した素材がカラー鋼板で、耐久性や意匠性などに優れています。

ピアレスは、上下のレールにアルミを採用しており、開閉がなめらかです。ベアリング入り戸車を使用していて、3ミリまでなら水平調節もできます。カラーバリエーションは、ダークウッドとホワイトウッドの2種類です。大型の取っ手がついているため、荷物を持った状態でもかんたんに開閉できます。

【天然木】リーベ「オーデンⅡ」

リーベ「オーデンⅡ」

物置は、天然木製という選択肢もあります。リーベの「オーデンII」は天然木製で、アイアン風の飾りがついたカントリー調のデザインです。色はホワイトとブラウンの2色から選べます。

ガーデニング用品の収納などに屋外で使うことも可能ですが、設置場所によっては雨水が入る可能性があるため、注意が必要です。定期的に塗装を行うと長持ちさせられます。

【ガリバリウム銅板】ヨド物置「エルモ」

ヨド物置「エルモ」

ヨド物置の「エルモ」は、丈夫なガルバリウム鋼板を使用した物置です。エルモはサビに強く丈夫な床を採用していて、オプションの補強セットを使うと重量物も収納できます。

エルモのカラーバリエーションは全5色です。

  • カシミヤベージュ
  • スミ
  • エバーグリーン
  • ダークウッド
  • ショコラウッド

エルモは扉下にレールが使われていないため、ゴミや砂などが詰まって開かなくなる心配がありません。また、寒冷地では、地中の水分が凍って地面が隆起する「凍上」と呼ばれる現象が起き、扉が開かなくなる場合があります。レールのないエルモなら、寒冷地の凍上対策にもおすすめです。

【価格帯別】おすすめのおしゃれな物置

物置の購入にあたって、価格が気になる方もいらっしゃるでしょう。価格帯別で2つの商品を紹介します。

【5〜10万円台】タクボ「グランプレステージジャンプ」

タクボ「グランプレステージジャンプ GP-157BF」

シンプルで使いやすいデザインの物置が、タクボのグランプレステージです。グランプレステージには「ジャンプ(引き戸)」と「ドアーズ(開き戸)」の2種類があります。グランプレステージジャンプの扉カラーは次の6種類です。

  • ムーンホワイト
  • カーボンブラウン
  • トロピカルオレンジ
  • ディープブルー
  • シルクホワイト
  • ナイトブラック

縦置きタイプなら、スキー板のような長物も収納できます。

【10〜15万円台】カインズオリジナル「ディズニー物置」

ディズニー物置 C-177AF | カインズオリジナル

おしゃれな物置をお探しの方には、カインズでしか買えないオリジナルのディズニー物置もおすすめです。ディズニー物置はサイズによって価格が変わります。

吊り戸式であるため、ディズニー物置は扉の開閉が静かで軽く、スムーズです。縦置きタイプにはネット棚が付属しているため、スペースを有効活用できます。高級焼付塗装が採用されており、錆びに強いことも大きな特徴です。

カインズでは、サイズやデザインを複数ご用意しておりますので、用途に合わせて選択いただけます。なお、ディズニー物置は受注生産品で、納期は約1か月です。お気に入りのディズニーキャラクターがあるなら、ぜひチェックしてみてください。

物置でよくある質問

物置でよくある質問を2つ紹介します。これから物置の設置を予定している方は、ぜひ参考にしてください。

建築確認申請は必要ですか?

物置の設置で建築確認申請が必要になるかは、サイズや地域など違います。以下2つの要件を両方とも満たす場合、建築確認申請は不要です。

  • 防火地域、準防火地域外の増築(移転・改築)で、床面積10m²以内の場合
  • 都市計画区域外、都道府県知事の指定する区域外に施工される場合

ただし、物置の設置は用途地域による制限を受ける可能性があります。建築確認申請が必要になる場合は、各市町村の建築指導課に相談してみましょう。

物置の耐久性はどのくらいですか?

物置の耐久性は、商品に使われている素材によって大きく違ってきます。素材や設置場所によっては、物置を長持ちさせられるでしょう。屋外に設置するなら、耐久性が高い次のような素材がおすすめです。

  • アルミニウム
  • スチール
  • ガルバリウム

物置選びでは、防水性能もチェックしておきたいポイントの一つです。防水性能のある物置を紹介している記事もありますので、併せてご覧ください。

関連記事:おすすめの防水屋外物置! 防水性が高い物置素材や防水加工の方法

まとめ

物置選びで、なかなか決められず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。物置はメーカーも多く、デザインや素材もさまざまです。何を基準に選ぶか迷ったら、サイズや価格などから絞り込んでみましょう。

設置にあたっては建築確認申請が必要になる場合もありますので、事前に確認を行ってください。

カインズでは物置や倉庫の設置や交換も承っています。サイズ選びや設置について、わからないことや知りたいことがございましたら、店頭または下記フォームよりお気軽にご相談ください。

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合や取り扱いがない場合がございます。

物置・倉庫の基礎知識

タイヤバー

自宅でのタイヤ保管方法は?物置の選び方や劣化を防ぐコツを解説!

冬用のタイヤやスペアタイヤを用意するには、タイヤの置き場所を確保する必要があります。なかには「屋外に積んで保管しているが、倉庫や収納庫を用意したほうがいいのだろうか」と気になる方もいるでしょう。タイヤは保管状態が悪いと、… Continue reading 自宅でのタイヤ保管方法は?物置の選び方や劣化を防ぐコツを解説!

ヨドコウの自転車置き場一体型物置「エルモコンビ」(画像出典:ヨドコウ)

自転車用物置のおすすめ11選|3つのタイプを解説&失敗しない選び方

お気に入りの自転車だから屋外に出しっぱなしにしておきたくない…そんな方におすすめなのが自転車用物置です。玄関の近くや庭に自転車用物置があれば、雨や風にさらされることはありません。しかし、自転車用物置はどれがよいのか迷って… Continue reading 自転車用物置のおすすめ11選|3つのタイプを解説&失敗しない選び方

NXP-25ST-min

【人気の物置のメーカーを徹底比較】おすすめの物置と選び方のポイントを解説

色々なメーカーから物置が販売されていますが、それぞれ商品によって特徴や強みは異なります。そのため、こんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 「物置の人気メーカーはどこ?」 「せっかくなら、おしゃれな物置を設… Continue reading 【人気の物置のメーカーを徹底比較】おすすめの物置と選び方のポイントを解説

サンキンの物置「ピアレス」設置イメージ(画像出典:サンキン)

おしゃれ物置おすすめ6選|選び方のポイントを徹底解説 !

おしゃれな物置は自宅や庭の外観のデザイン性を高めてくれます。とはいえ、物置の選び方が分からずに迷ってしまう方も多いでしょう。 「おしゃれな物置はどんなものがあるの?」「おすすめの素材は?」 このようにお悩みの方のために、… Continue reading おしゃれ物置おすすめ6選|選び方のポイントを徹底解説 !

屋外用倉庫おすすめ6選|選び方のポイントも紹介

屋外用倉庫おすすめ6選|選び方のポイントも紹介

自転車やバイクなど大きめのアイテムを屋外で収納するのなら、屋外用の倉庫があると便利です。用途に合わせた倉庫をうまく活用しましょう。 この記事では、ご家庭で使える屋外用倉庫のおすすめを紹介します。また、屋外倉庫の選び方での… Continue reading 屋外用倉庫おすすめ6選|選び方のポイントも紹介

ガレージを物置にするメリット・デメリット|おすすめ製品や注意点も解説

ガレージを物置にするメリット・デメリット|おすすめ製品や注意点も解説

車庫としてのイメージが強いガレージですが、最近はガレージを物置として活用する方も増えています。アイデア次第で、ガレージの活用方法は無限大!車やバイク好きの方以外にも、ガレージの魅力が浸透しつつあるのです。 今回は、ガレー… Continue reading ガレージを物置にするメリット・デメリット|おすすめ製品や注意点も解説

お電話でのご相談

受付時間 9:00〜18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム