パナソニックのエコキュートには、暮らしにうれしい多彩な機能が搭載されています。また、申請要件を満たせば補助金の利用もでき、設置費用を抑えることが可能です。
本記事では、パナソニックのエコキュートの特徴や、おすすめ機能を紹介します。パナソニックのエコキュートを選ぶ際のチェックポイントも解説しますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。
※カインズでは住宅省エネ 2024 補助金制度の新規受付を終了しています。
パナソニックのエコキュートの特徴

パナソニックのエコキュートの特徴は、次の5つです。
- 省エネ・節約につながる
- 快適な入浴時間をサポート
- 暮らしに便利な機能が充実
- 太陽光発電の余剰電力を有効活用
- 補助金を利用できる
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。
省エネ・節約につながる
パナソニックのエコキュートは、ヒートポンプユニットや貯湯ユニットの保温性を強化することで、年間給湯保温効率を高めています。また、お湯の保温に必要なエネルギーや流水量をカットする機能も搭載されており、省エネや節約につながります。
快適な入浴時間をサポート
シャワーの勢いが不安定だったり、水圧が弱くて物足りなかったりすると、せっかくのシャワータイムにストレスを感じるでしょう。パナソニックのエコキュートなら、高耐圧貯湯タンクのため、シャワーの勢いをキープしてくれます。また、快適な湯温を手軽に設定できる機能も搭載されており、好みの湯温で、入浴時間をリラックスして過ごせます。
暮らしに便利な機能が充実
専用アプリやAIによる利便性の高さも、パナソニックのエコキュートの魅力です。たとえば、外出先からの操作も可能な専用アプリ「スマホでおふろ」は、忙しい現代人の強い味方です。スマートフォンから「ふろ自動」「追い焚き」「風呂予約」などを簡単便利に操作できます。
太陽光発電の余剰電力を有効活用
ソーラーチャージ搭載機種なら、太陽光発電の余剰電力を使ってお湯を沸かすことも可能です。夜間の沸き上げ量を減らし、その分を翌日の太陽光で沸き上げることで、さらなる節約につながります。
ソーラーチャージは手動やアプリで設定できるほか、AIによる自動設定も可能です。AIが翌日の天気と余剰電力を判断し、沸き上げを自動的に分散させます。
補助金を利用できる
パナソニックのエコキュートは、給湯省エネ事業の対象機器です。既存の戸建または共同住宅等への設置が対象としており、そのほかにもいくつかの申請要件を満たす必要があります。補助額は1台あたり80,000円を基本とし、性能要件を満たすとさらに最大50,000円が加算されます。
※カインズでは住宅省エネ 2024 補助金制度の新規受付を終了しています。
パナソニックのエコキュートのおすすめ機能

パナソニックのエコキュートには、省エネ機能や家計にうれしい機能、入浴時間がもっと快適になる機能が満載です。ここからは、そのなかでも特に注目の機能をピックアップして紹介します。
※搭載機能は機種によって異なります。
温浴セレクト
「あつめ」「ふつう」「ぬるめ」の3つの温浴モードを好みに合わせて選べる機能です。「あつめで3分」「ぬるめで20分」など湯船につかる時間に合わせてタイマーを設定でき、入浴中、自分にとって快適な湯温を保ちます。湯温は1度単位、温浴タイマーは60分までの間で、好みの入浴スタイルに合わせて設定可能です。また、湯温を下げる際に、従来のように水を足さなくても温度を調整できるので節水にもつながります。
リズムeシャワープラス
シャワーの温度や流量を設定したリズムに合わせて変動させる機能です。常に一定の温度・湯量でシャワーを使う場合と比べて、省エネ・節水につながります。肌あたりやリラックス感などの評価も高く、より快適なシャワータイムを実現できるでしょう。
ぬくもりチャージ
残り湯の「熱」をタンクにチャージして、翌日分の湧き上げのエネルギーを節約する機能です。捨ててしまいがちな残り湯の「熱」を有効活用し、お湯はりに必要なエネルギーを削減します。
AIエコナビ
AIエコナビは、「ひとセンサー」と「湯温学習制御」の2つの機能から構成されます。
ひとセンサー
ひとセンサーとは、人が浴室に入ってきたのを感知して、設定温度までお湯を沸かす機能です。沸かしたお湯を常に保温する場合と比べて、省エネにつながります。
湯温学習制御
湯温学習制御では、AIがお湯の冷め方を学習し、人が入っていないときの湯温チェックをカットする機能です。通常15分ごとに行われるチェックから追い焚きをカットすることで、省エネ性を高めています。
スマートソーラーチャージ
太陽光発電の余剰電力を自家消費して、エコキュートでお湯を沸かす「おひさまソーラーチャージ」の利用をサポートする機能です。まずは専用アプリ「スマホでおふろ」に太陽光パネル容量、昼間の自家消費電力を登録します。その後にアプリが天気予報をチェックし、日射量予報データと設定値に基づいて余剰電力を予測し、昼間の沸き上げを自動で判断してくれます。
パナソニックのエコキュートを選ぶときのチェックポイント

パナソニックのエコキュートにはさまざまな機種があり、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いでしょう。そのようなときは、次の3つのポイントをチェックするのがおすすめです。
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。
家族の人数・湯量
ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットで構成されており、使用する湯量に対してタンク容量が少ないと、途中で湯切れを起こしてしまう可能性があります。家族の人数や、日頃使用している湯量に合わせてタンクの容量を選びましょう。たとえば、2〜4人家族にはタンク容量195Lや300Lのモデルがおすすめです。
▼使用人数ごとのタンク容量目安
2〜4人用 |
195L・300L |
3〜5人用 |
370L |
4〜7人用 |
460L |
5〜8人用 |
560L |
設置地域・環境
パナソニックのエコキュートには、設置地域や環境に合わせたモデルが用意されています。たとえば、最低気温が−10度までの地域であれば「一般地向けモデル」がぴったりです。最低気温が−10度を下回る地域では、「寒冷地向けモデル(最低気温−25度まで設置可能)」が適しています。また、海からの距離が近い住宅向けの耐塩害仕様モデルも用意されています。
機能性
冬場も快適な温水式床暖房や、3階への浴室設置が可能なウルトラ高圧 フルオートなど、機能面から選ぶことも大切です。
フルオートとは給湯タイプの1つであり、次のような違いがあります。
- フルオート:お湯はりから保温まで自動で行い、ワンタッチで追い焚きも可能
- セミオート:お湯はりのみを自動で行う。さし湯・たし湯機能で湯温を保つ
- 自動:手動で給湯するシンプルなタイプ。設定湯量に達すると音声やメロディーでお知らせしてくれるので、手動でお湯を止める
パナソニックのエコキュートのおすすめ製品
ここでは、パナソニックのエコキュートでおすすめの製品を紹介します。
HE-S37LQS

AIエコナビに対応し、センサーが人の出入りを感知してエネルギー使用量をカットする、パナソニックエコキュートの高機能モデルです。
品番 |
HE-S37LQS |
設置環境 |
一般地向け |
タンク容量 |
370L |
人数目安 |
3~4人 |
給湯圧タイプ |
220 |
サイズ |
幅600×奥行680×高さ1,810 |
機能 |
スマホアプリ対応:あり、自動配管洗浄:あり、風呂湯温選択:なし、除菌:なし
バブル入浴:なし、保温:なし、シャワー節水:なし、太陽光発電自動活用:あり |
HE-J37LQS

AIエコナビやぬくもりチャージなど、機能が充実したミドルクラスモデルです。
品番 |
HE-J37LQS |
設置環境 |
一般地向け |
タンク容量 |
370L |
人数目安 |
3~4人 |
給湯圧タイプ |
190 |
サイズ |
幅600×奥行680×高さ1,810 |
機能 |
スマホアプリ対応:あり、自動配管洗浄:あり、風呂湯温選択:あり、除菌:なし
バブル入浴:なし、保温:なし、シャワー節水:あり、太陽光発電自動活用:あり |
HE-W46KQS

薄型で狭い場所にも設置しやすいフルオートタイプです。
品番 |
HE-W46KQS |
設置環境 |
一般地向け |
タンク容量 |
460L |
人数目安 |
4~6人 |
給湯圧タイプ |
190 |
サイズ |
幅1,078×奥行440×高さ2,199 |
機能 |
スマホアプリ対応:あり、自動配管洗浄:あり、風呂湯温選択:なし、除菌:なし
バブル入浴:なし、保温:なし、シャワー節水:あり、太陽光発電自動活用:あり |
パナソニックのエコキュートを設置する流れ

パナソニックのエコキュートを設置する流れは、おおむね以下の通りです。
- お問い合わせ
- お打ち合わせ
- 見積もり・プランのご提示
- ご契約・お支払い
- 施工
- 検査・お引渡し
パナソニックのエコキュートをお探しまたは設置のご希望は、まずはお気軽にカインズへお問い合わせください。カインズでは店舗へのご来店のほか、お電話またはメールフォームからのご相談も承っています。
次に、お客様のご要望を伺い、現地調査を実施後に見積もりをご案内いたします。提案内容について了承いただけましたら、ご来店いただきご契約のお手続きを進めてください。
施工は基礎工事→配管・配線工事→エコキュート本体の設置の順に行います。古い給湯システムがある場合は、その撤去作業も必要になります。施工状況を確認し、エコキュートの試運転をして問題がなければ設置完了です。
パナソニックのエコキュートに関するQ&A
ここでは、エコキュートに関するよくある質問と回答を紹介します。
給湯器や電気温水器からエコキュートに交換することはできますか?
もちろん可能です。ただし、給湯器からの交換には別途工事費用20,000円をいただきます。
施工にはどのくらいの期間がかかりますか?
エコキュートの施工期間は、おおむね1週間が目安です。
エコキュートの寿命はどのくらいですか?
エコキュートはヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットで構成されており、それぞれの寿命の目安は以下の通りです。
- ヒートポンプユニット:5~15年
- 貯湯タンク:10~15年
そのため、設置から10〜15年が経過したら交換を検討した方が良いでしょう。
エコキュートが故障した場合、どのくらいの費用が発生しますか?
部分的な修理や交換であれば、費用の目安は1万円~となります。ただし、寿命を迎えるなど、年数が経過している場合は部品の製造・販売が終了している場合もあります。その場合は、修理をすると割高になる場合も考えられるため、製品の交換を勧められることが多いでしょう。
まとめ
パナソニックのエコキュートは機能が充実しており、省エネや節約に役立つほか、快適な入浴時間をサポートしてくれます。専用アプリを用いれば外出先からの操作も可能なので、帰宅後すぐにお風呂につかることも可能です。
カインズでも、パナソニック製のエコキュートを取り扱っています。本体の販売から設置工事までトータルで任せられるので、問い合わせから工事までの流れがスムーズなのが魅力です。カインズの店舗やWeb、電話で相談を受け付けていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。