Logo Cainz Reform

洗面台のリフォームにかかる費用相場や注意点のポイントを解説

2022年08月29日
洗面台のリフォームにかかる費用相場や注意点のポイントを解説

洗面台は、壁面に取り付けられた陶器製などの洗面器を指します。毎日使うため、家の水回りの中でも使用頻度が高いです。そのため、使いやすさやデザインが気になります。身支度するのが楽しみになるような洗面台があると、日々の暮らしが楽しくなるはずです。この記事では洗面台の基礎知識から、リフォームにかかる費用相場をご紹介。

洗面台のリフォームについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後まで読んでください。

洗面台は何年くらいでリフォームしたほうがいい?

一般的に洗面台の耐用年数は15年~20年くらいとされています。ただし、洗面ボウルは、生産から10年くらい経つとメーカーに在庫がなくなってしまいます。そうなると交換対応が難しくなるので、洗面ボウルに問題が起きて洗面台全体のリフォームを検討する方が多いです。

洗面台のリフォームで注意すること

洗面台や洗面所全体をリフォームする際に、意識しておきたいポイントを3つご紹介します。

洗面台のリフォームで注意すること1.電源

洗面台には電源を必要とするものが多く、コンセントを差す電源が足りなくなりがちです。たこ足配線をしてしまうと、漏電の可能性があります。水を使うことの多い洗面台で漏電してしまうと、感電につながるおそれがあります。そうならないよう、リフォームする際に電源を追加設置すれば安心です。

洗面台のリフォームで注意すること2.お手入れ

洗面台は、家族が毎日使います。快適な空間を維持するためにも、お手入れのしやすさは重要です。掃除のしやすい、ホースやシャワーを引き出せるタイプの洗面台もあるので、選択肢に入れてください。

洗面台のリフォームで注意すること3.収納力

洗面台では歯ブラシやタオル、ドライヤーに石けんなど、多くの物が置かれます。特に家族で使う場合は、物がどんどん増えていくはずです。洗面台に物が多いと、どこに何があるのかわからなくなりますし、お手入れもしづらくなります。そうならないように、収納力のある洗面台をリフォーム時には選びましょう。

洗面台のリフォーム費用相場

リフォーム費用には洗面台本体と工事代がかかります。トータルでかかる一般的な費用相場は、10~25万円です。洗面台本体の費用相場はグレードやサイズによって異なりますが、5~15万円が目安となります。

洗面台だけではなく、洗面所全体の内装をリフォームしたい場合には、20~50万円以上を考えておいたほうがよさそうです。また、既製品ではなく、オーダーメイドの洗面台を作りたい場合には、100万円以上かかる場合もあります。ご予算に応じてお選びください。

洗面台をリフォームしたお客様の声

 

カインズで洗面台と内装工事をおこなったお客様の声をご紹介します。リフォームのお考えの方はぜひ参考にしてください。

  • 一緒に内装もお願いしたので思っていた以上に明るく。両側も依然と一緒で幅広いタイプですので使い勝手も良いです。
  • 大変明るい浴室になりました。浴槽や壁、便器と洗面台も色遣いが揃って素敵になりました。

洗面台を長持ちさせるためには?

せっかく洗面台をリフォームしたのなら、できるだけ長持ちさせたいと思うはずです。

洗面台は使用頻度が高く、汚れやすい場所でもあります。定期的に掃除をして、きれいな状態を保ちましょう。

洗面台の掃除

掃除の仕方は、キッチンやシンク周りと変わりません。ただし、シンクに比べると角質が多く油汚れが少ない特徴があります。そこで重曹が活躍してくれます。重曹がクレンザー代わりになってくれるので、皮脂や角質の汚れがすっきり落ちるのです。

また、洗面台はキッチンと比べると水あかが多いのが特徴です。掃除が終わったら、残った水滴を丁寧に拭いて水あかを防止しましょう。

洗面鏡の掃除

洗面台の鏡には、歯磨きした際の歯磨き粉や洗顔した際の洗顔料などの汚れがつきやすいです。こうした汚れはアルコールで拭き取れます。洗面鏡も、水滴をきれいに拭き取りましょう。そうすることで、くもりや水あかを防止できます。

排水パイプの掃除

排水パイプには髪の毛がたまりやすいです。できれば毎日取り除くことで詰まりを防げます。毎日が難しくても定期的に髪の毛を取り除くようにしましょう。

まとめ

洗面台は、家族全員が毎日何度も使うものです。洗面台をリフォームすると、顔を洗ったり歯を磨いたりといった何気ない日常が快適で楽しくなります。そろそろ新しい洗面台にしたいと考えはじめたら、まずは費用相場を知って、満足できる洗面台リフォームを叶えてください!

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。

洗面化粧台の交換の基礎知識

毎日使うからこそ、愛着の湧く美しいデザインの水栓を

使いやすい洗面台のサイズとは?サビにくい・傷に強い洗面台の種類や特徴も解説

洗面台のサイズは、使いやすさを大きく左右します。洗面台のサイズ選びに失敗すると「設置場所に収まらない」「デッドスペースができる」「脱衣所が狭くなる」といった事態が起こるかもしれません。また、全体のサイズだけでなく、収納の… Continue reading 使いやすい洗面台のサイズとは?サビにくい・傷に強い洗面台の種類や特徴も解説

洗面台の機能や特徴と主要メーカー6社を比較

意外と知らない、洗面台の機能や特徴。主要メーカー6社を比較して紹介します

洗面台は、毎日使う設備です。だからこそ現状に慣れてしまっており、意外と機能性や使い勝手を意識したことがないかもしれません。いざリフォームを考えてみるという時に、どうやって選べばいいのか悩んでしまうという方も多いことでしょ… Continue reading 意外と知らない、洗面台の機能や特徴。主要メーカー6社を比較して紹介します

NewStyleDebut セミフロートタイプ

日々の使いやすさがぐんとアップ。パナソニック製洗面台の特徴と、お得なリフォーム方法を紹介

家電メーカーでもあるパナソニックは、洗面台などの住宅設備製品でも、機能的な特徴がアピールされています。この記事では、パナソニック製洗面台のおすすめモデルや、お得にリフォームする方法を紹介します。洗面台のリフォームを検討さ… Continue reading 日々の使いやすさがぐんとアップ。パナソニック製洗面台の特徴と、お得なリフォーム方法を紹介

タカラスタンダード製洗面台の特徴とおすすめモデル

タカラスタンダード製洗面台の特徴とおすすめモデル|リフォームで使える補助金も解説

「水回り専業メーカー」として、長年の実績を重ねてきたタカラスタンダード。洗面化粧台でも、暮らしのスタイルに合った製品選びができるよう、価格帯や機能性で豊富なラインナップが用意されています。 この記事では、タカラスタンダー… Continue reading タカラスタンダード製洗面台の特徴とおすすめモデル|リフォームで使える補助金も解説

洗面化粧台の比較ポイント!おすすめのメーカーや特徴も紹介

洗面化粧台の比較ポイント!おすすめのメーカーや特徴も紹介

毎日使う洗面化粧台。手洗いや洗顔、歯磨きだけでなく、髪の毛のセットやお化粧する時にも利用します。しかし、いざ買い換えようとすると、どういうポイントで選べばいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。長く使いたいものな… Continue reading 洗面化粧台の比較ポイント!おすすめのメーカーや特徴も紹介

TOTOの洗面化粧台「オクターブ」を徹底解説!7つのメリット・価格帯・人気の色

TOTOの洗面化粧台「オクターブ」を徹底解説!7つのメリット・価格帯・人気の色

「洗面台を新しくしたいけど、自宅のサイズに合うか心配」 洗面台周辺をリフォームするにあたり、このような悩みを抱えていませんか?洗面台は手洗い、洗顔、身だしなみなど、一日に何度も利用する場所です。いわゆる「水回り」にあたる… Continue reading TOTOの洗面化粧台「オクターブ」を徹底解説!7つのメリット・価格帯・人気の色

お電話でのご相談

受付時間 9:00〜18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム