カインズの水回り4点セットとは、「ユニットバス」「トイレ」「洗面台」「内装クロスの張替え」がセットになったリフォームパック商品です。カインズリフォームに施工を依頼した場合は、さらに10年間の長期保証もついてきます。ユニットバス・トイレ・洗面台はリフォームが必要になるタイミングが近いので、同時に施工することで費用を抑えられます。各メーカーやリフォーム業者で数多くのプランが用意されているものの、プランごとの違いが細かいため、プラン選びに頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。
今回は、水回り4点セットのメリットや、実際にリフォーム工事をするまでの流れ、プランの選び方について解説します。カインズおすすめの水回り4点セット商品も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
水回りリフォームは「水回り4点セット」がおすすめ!

水回りに不具合があってリフォームを検討中であれば、水回り4点セットを利用するのがおすすめです。まずは、水回り4点セットの概要と、利用するメリットについて紹介します。
水回り4点セットに含まれる内容
水回り4点セットとは、「ユニットバス」「トイレ」「洗面台」「内装クロス」の4点が含まれるパック商品です。水回り4点セットの価格には、本体費用と工事費用が含まれています。住宅設備機器のメーカーや施工会社などが取り扱っていて、コスト面やサービス面などにさまざまなメリットがあります。
【メリット1】人気メーカーの住設機器をお手頃価格で設置できる
水回り4点セットを利用すると、複数箇所のリフォーム工事を同時に行うことになります。そのため、単独で施工するよりも人件費や養生費用、自宅までの運搬費用などを抑えられることが魅力です。
【メリット2】見積価格が明確
水回り4点セットはグレードが細く分けられていて、工事費用も含まれた商品です。1箇所ずつのリフォームでは、リフォーム業者へ個別に見積もりを依頼して工事費用を調べる必要があります。しかし、水回り4点セットでは住設機器と工事費用が含まれた金額が明示されているため、予算が立てやすくなっています。
【メリット3】適切な時期にリフォームできる
ユニットバス・洗面台・トイレの耐用年数は、いずれも20年ほどです。たとえまだ不具合が出ていない水回り機器があったとしても、近いうちに故障する可能性が高いでしょう。そうしたリフォームのタイミングが重なる住設機器を一度に施工できるため、快適な暮らしを守りやすくなります。
【メリット4】アフターサービスが充実している
リフォーム施工会社によっては、手厚いアフターサービスを用意しているケースもあります。水回りの住設機器は使用頻度が高く、とくに壊れやすい箇所ですので、製品保証や工事保証などがついていると安心です。たとえばカインズリフォーム で水回り4点セットを発注した場合、メーカー保証が通常1年のところ、10年に延長されます。
水回り4点セットでのリフォームの流れ

水回り4点セットでリフォームを実施する場合、次のような流れで進みます。
プランを比較検討
まずは製品の実物を見比べながら、自宅に合ったプランを絞り込んでいきましょう。気になった製品があれば、メーカーのショールームに行くと、実際の商品を見ながら説明を受けられます。サイズ感や色味、使いやすさなども自分の目で確かめられるため、ぜひ足を運んでみてください。近隣にショールームがない場合は、ホームセンターでも一部商品を体験できるケースもありますので、買い物の際に見てみるといいでしょう。
現場調査・見積もり
プランをある程度絞れた段階で、複数のリフォーム業者に見積もりを依頼しましょう。相見積もりすることで、工事の適正価格を判断できる効果があります。依頼後は業者が自宅に訪問して、見積もりを作成します。見積もり対応の丁寧さは優良業者を見極めるための判断材料になるため、不明点があれば積極的に質問してみてください。
契約・支払い
見積内容に納得した業者があれば、正式に契約を結びましょう。契約後に内金を支払うと、工事日程が決まります。
リフォーム工事(5〜6日)
水回り4点セットの工期は、養生や解体も含めて5〜6日が目安です。工事中、浴室は利用できませんが、トイレの施工は1日のみで行います。そのため、仮住まいを用意しなくても問題ありません。
水回り4点セットのプランを選ぶポイント

水回り4点セットは「ユニットバス」「トイレ」「洗面台」「内装クロス」の4点が含まれていることは共通していますが、それぞれの仕様や機能、サイズなどに違いがあります。それぞれの詳細を確認して、自宅に適したものを選びましょう。
戸建てかマンションか
水回り4点セットのプランは、戸建て向けとマンション向けで分かれています。ユニットバスの規格やトイレの排水が、戸建てとマンションで異なるためです。自宅のお風呂やトイレの仕様やサイズを確認し、適したものを選びましょう。
ユニットバスのグレード
メーカーが用意している水回り4点セットは、ユニットバスのグレード別に3〜4プランほど用意されているのが一般的です。ユニットバスはグレードが上がるほど、機能性が高まります。具体的には、浴槽や床に掃除しやすい加工がされていたり、室内の保温性が高まったり、デザイン性が優れたりなどの変化が挙げられます。
洗面台のサイズやキャビネット
洗面台の一般的なサイズは、間口が600mm・750mm・900mmの3種類、奥行は400mm〜600mmとなっています。大きすぎる洗面台を選ぶと設置できませんので、自宅の洗面スペースの寸法を測ったうえで選びましょう。また、洗面台ではキャビネットの開き方もポイントです。標準的なプランでは扉タイプ、ハイグレードなプランでは引き出しタイプになっているのが一般的となっています。
タンク式トイレかタンクレストイレか
トイレを選ぶときの着眼点は、お手入れしやすさや温水洗浄便座の性能などさまざまにありますが、一番の違いはタンクの有無です。標準的なプランではタンク式トイレ、ハイグレードなプランはタンクレストイレが採用されているケースが多くなっています。タンクレストイレは節水効果が高いうえ、スッキリとした印象になります。一方で、停電時に使えなかったり、水道管の水圧によっては設置できなかったりといった注意点もあるため、メリットとデメリットどちらも知ったうえで選びましょう。
メーカーを揃えるかどうか
リフォームのセットプランは、水回り4点セット以外にもさまざまなパターンがあります。ユニットバスやトイレ、洗面台のメーカーをすべて統一したプランもあれば、それぞれ人気メーカーの厳選した製品を集めたプランも存在します。メーカーを統一したほうが仕入れ価格を抑えやすいため、リフォーム費用も安くなる傾向にあるため経済的です 。そのため、水回り4点セットでは、基本的にメーカーが統一されています。
人気の水回り住設機器メーカーの特徴

水回り4点セットを選ぶ参考にするために、人気の水回りメーカー2社の特徴を紹介します。
LIXIL
LIXILのユニットバスには、お掃除しやすい機能が数多く備わっています。髪の毛や石鹸カスをまとめて捨てやすい「パッとくるりんポイ排水口」や、ゴムパッキンや換気のためのスキマ(ガラリ)をなくして汚れを溜まりにくくした「キレイドア」などは、標準グレードの商品にも備わっています。
ハイグレードな商品になると、節水効果のある「スイッチ付エコアクアシャワーSPA」、保温性と汚れのつきづらさを実現した「キレイサーモフロア」、お湯を冷めにくくする浴槽「サーモバスS」などの魅力的な機能も搭載されています。
LIXILのトイレは、便器に付着した水アカや汚物を落としやすい「アクアセラミック」という陶器が採用されています。便座は継ぎ目がないので汚れが溜まりにくく、便器のフチもないため、トイレを衛生的に保ちやすいでしょう。ハイグレードな商品では、洗浄や開閉をフルオートで行う機能や、便器内に水を噴射し汚れをこびりつきにくくする「鉢内スプレー」なども備わっています。
洗面器(ボウル)に継ぎ目がなく、排水口はゴミをしっかりキャッチする構造になっているなど、汚れにくさや掃除のしやすさを実現した作りになっています。水栓は標準グレードのものもリフトアップ機能がついているため、ペットのシャワーや花瓶の水入れなども便利に行えます。ハイグレードな商品は大容量の引き出し収納や、全収納タイプの三面鏡など、収納力に優れているのが特徴です。
TOTO
TOTOのユニットバスの特徴は、保温性に優れた機能が備わっていて、ヒートショック防止や省エネ効果を期待できることです。断熱性と畳のようにやわらかい感触をあわせもつ「お掃除ラクラクほっカラリ床」や、保温効果の高い「魔法びん浴槽」は標準グレードの商品にも備わっています。ハイグレードな商品であれば、浴室乾燥や床の自動掃除機能も備わっていて、衛生的で快適な暮らしを支えてくれるでしょう。
トイレメーカーとして名高いTOTOだからこそ、標準グレードの商品にも豊富な機能が備わっているのが特徴です。便器表面には「セフィオンテクト」という加工が施されています。さらに、便器内に自動で水を吹き付け、少ない水で効率よく汚れを流す「トルネード洗浄」など、汚れがつきにくい工夫がされています。
また、ウォシュレットのノズルを使用後に自動で洗浄する「ノズルきれい」も備わっていて、トイレを清潔に保てるでしょう。ハイグレードな商品は、ふたの開閉や洗浄をフルオートで行うため、利便性がさらに高まります。
TOTOの洗面台には、髪の毛や泡が流れやすい構造のボウルが採用されています。また、標準グレードの商品にも大容量の収納が備わっていて、鏡面の裏も収納として使用可能です。デザインも温もり感じる木目調や、清潔感のあるホワイトなど豊富な選択肢の中から選べるうえ、市販のラバーマグネット製品も取り付けられます。
LIXILの水回り4点セット
カインズリフォームがおすすめするLIXILの水回り4点セットの比較ポイントを、表にまとめました。違いを検討する際の参考にしてください。
戸建て向けパック
|
シンプルパック |
お手頃パック |
おすすめパック |
快適パック |
価格(税込) |
998,000円 |
1,180,000円 |
1,280,000円 |
1,480,000円 |
浴室 |
シリーズ |
リデア |
サイズ
(mm) |
1坪(1600×1600) |
トイレ |
シリーズ |
アメージュ便器+シャワートイレRGシリーズ |
アメージュ便器+シャワートイレRAシリーズ |
アメージュ便器+シャワートイレRWシリーズ |
プレアスLSタイプ CLR6Aグレード |
サイズ
(mm) |
380×760×1031 |
391×720×650 |
洗面台 |
シリーズ |
V1 |
D7 |
K1 |
サイズ
(mm) |
750×500×1780 |
750×540×1900 |
マンション向けパック
|
お手頃パック |
おすすめパック |
快適パック |
価格(税込) |
1,080,000円 |
1,280,000円 |
1,380,000円 |
浴室 |
シリーズ |
リノビオ |
サイズ(mm) |
0.75坪(1200×1600) |
トイレ |
シリーズ |
アメージュ便器+シャワートイレRGシリーズ |
アメージュ便器+シャワートイレRAシリーズ |
プレアスLSタイプ CLM4Aグレード |
サイズ(mm) |
380×760×1031 |
391×720×650 |
洗面台 |
シリーズ |
V1 |
D7 |
J1 |
サイズ(mm) |
750×500×1780 |
750×520×1900 |
TOTOの水回り4点セット
次にカインズリフォームがおすすめするTOTOの水回り4点セットの詳細を紹介します。比較ポイントを表でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
戸建て向けパック
|
ベーシックパック |
おすすめパック |
ハイグレードパック |
価格(税込) |
1,280,000円 |
1,580,000円 |
1,980,000円 |
浴室 |
シリーズ |
サザナ |
サイズ(mm) |
1坪(1600×1600) |
トイレ |
シリーズ |
KQ |
GG |
サイズ(mm) |
452×740×1023 |
383×713×664 |
洗面台 |
シリーズ |
KC |
KZ(除菌付) |
サイズ(mm) |
750×490×1800 |
750×500×1900 |
マンション向けパック
|
ベーシックパック |
おすすめパック |
ハイグレードパック |
価格(税込) |
1,380,000円 |
1,680,000円 |
2,080,000円 |
浴室 |
シリーズ |
WY |
サイズ(mm) |
0.75坪(1200mm×1600mm) |
トイレ |
シリーズ |
ピュアレストMR |
GG |
サイズ(mm) |
365×793×990 |
383×713×664 |
洗面台 |
シリーズ |
KC |
オクターブライト |
サイズ(mm) |
750×490×1800 |
750×550×1950 |
まとめ
水回り4点セットは、ユニットバス・トイレ・洗面台のメーカーを揃えた商品を選ぶことで、費用を抑えやすくなります。メーカーが提供する水回り4点セットにはグレードがいくつか用意されていて、グレードが高い商品にはタンクレストイレや、収納力の高い洗面台収納といった人気のあるアイテムが採用されています。ただし、サイズや使い勝手によっては合わない可能性もありますので、リフォーム業者と相談しながら自宅に合ったプランを選ぶのをおすすめします。カインズリフォームでは、Webと全国のカインズ店舗にてリフォームに関する相談を受け付けています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。
※2024年6月現在の価格です。