給湯器の故障や不調などにより、取替えを検討している人もいるでしょう。給湯器には、さまざまな種類があり、それぞれの家庭による取付可能な給湯器は異なります。この記事では、給湯器の種類について解説します。この記事を読めば、どのような給湯器を選べばいいのかわかるでしょう。ぜひ参考にしてください。

給湯器の種類
給湯器の種類別に、それぞれどのような特徴があるのか解説します。
ガス給湯器
ガスで水を温める給湯器です。ガス給湯器は比較的お湯をつくるスピードが早く、ガス給湯器を採用している家は多いでしょう。ガス給湯器はお湯を作るときのみ熱を発生させるため、無駄なガスは使用しません。しかし、寒冷地などでは定期的にお湯を作るように気をつけないと、配管が凍ってお湯がでなくなる可能性があります。
エコジョーズ
エコジョーズはガス給湯器のなかの一つですが、排気熱を再利用して水を温めるエコな給湯器です。使用するガスの量も、通常のガス給湯器よりも少なく、CO2排気量もおさえられます。能力が高い分本体代はガス給湯器よりも高い傾向にありますが、設置後のガス代は下げられるでしょう。
電気温水器
電気温水器は電気でお湯を作る種類の給湯器です。電熱ヒーターもしくは熱交換機を利用して水を温めます。電気温水器では、夜間にお湯をつくり貯湯し、日中に使用するといった方法も可能です。夜間の電気代が下がるようなプランを契約している人は、電気代節約になるでしょう。
エコキュート
エコキュートは電気を利用して水を温めるものですが、電気温水器とは違った仕組みです。自然冷媒の熱交換により水を沸かすために、通常の電気温水器よりも電気代はかかりません。エコキュートは電気温水器よりも本体のサイズが大きいので、電気温水器からエコキュートに変更予定の人は、設置スペースがあるかどうか確認する必要があります。
石油給湯器
石油(灯油)により水を加熱する給湯器です。ガスよりもさらに水を温める速度が早いという特徴があります。しかし、石油給湯器は定期的に灯油を給油しなければなりません。定期的に灯油を配達する業者等と契約したほうがよいでしょう。灯油が切れてしまうとお湯がつくれなくなってしまうため、早めの給油が必要です。
ハイブリット給湯器
ハイブリッド給湯器は、ガス給湯器と電気温水器のメリットをあわせた給湯器です。お風呂などお湯を大量に使用するときは早く水を温められるガス、少量の場合は電気など、使い方によって給湯方法が変わります。余分な電気やガスを利用しないため、比較的エコな給湯器といえるでしょう。
その他
一般家庭に置かれる給湯器の種類としては、上記6種類がほとんどです。しかし、銭湯やスパ、大きいビルなど、大量にお湯が必要となるような場所の給湯器にはボイラー式という種類もあります。ボイラー式は一般家庭に設置することはほぼないため、給湯器の交換で考えているときは、上記6種のどれかになる可能性は高いでしょう。

ガス給湯器の種類
ガス給湯器のなかには、さらに以下の3種類にわけられます。それぞれどのような特徴なのか、解説します。
ガス給湯器
水を温める機能のみの給湯器です。お風呂の追い焚き機能等はありません。ただ、設定湯量までお湯が出たときにお湯を止めるオートストップ機能があるものはあります。追い焚き機能がないため、冬場は困る可能性が高いですが、80℃以上の高温でのたし湯は可能です。全体の湯量は増えますが、お風呂をふたたび温められます。
ガスふろ給湯器
自動お湯はりや追い焚き機能がついているものをガスふろ給湯器といいます。そのなかでも一部が自動でできるオートと、すべて自動でできるフルオートにわけられます。オートはお湯はり、追い焚き、保温が自動で可能です。フルオートは足し湯まで自動でできます。
温水暖房付き給湯器
温水暖房付き給湯器は、床暖房、ミストサウナ、食洗機、パネルヒーターなどにまでお湯を渡らせられる種類の給湯器です。お風呂やキッチン、洗面所にお湯を供給するだけではなく、家のなかの広い部分にお湯を使用する人が使う給湯器です。現在この種類の給湯器を使用している人は、交換時にも同じ給湯器を採用する必要があります。

給湯器の種類を選ぶ方法
数ある給湯器のなかから、どのような種類の給湯器を選べばいいのでしょうか。選び方を解説します。
基本的に同じ種類を選ぶ
給湯器は今使用している給湯器と同じ種類のものを選ぶことが基本です。これは、すでに家の中の配管がその仕様になっていることが理由です。
設置タイプは、戸建ての場合は壁掛けもしくは据置タイプ、マンションはパイプシャフト庫内にある種類か壁掛けタイプが多い傾向にあります。
現在どのような給湯器を使用しているかどうかは、給湯器に貼られたシールで分かります。選ぶ前に確認してみてください。
場合によっては多少の種類変更は可能
給湯器は、現在使用しているものと同じ種類の給湯器と買い替えることが基本です。しかし、サイズ変更や、ガス給湯器をエコジョーズに、電気温水器をエコキュートに、といった種類の変更は比較的容易にできます。交換を依頼する業者に、どの種類の給湯器と交換できるのか、確認してみましょう。ただ、マンションの場合はサイズ変更すらできない可能性はあります。
追い焚きができるかどうか
ガス給湯器の場合ですが、お風呂の追い焚きができるもの、できないものがあります。この種類の変更はできません。追い焚きができない給湯器は不便で交換したい、と考えている人もいるかもしれませんが、現在使用しているものと同じ種類のものを選んで下さい。
オートかフルオートか
ガス給湯器には、オートとフルオートがあります。フルオートはお湯はり、追い焚き、足し湯すべて自動で行えます。オートでは、自動で足し湯はできませんが、追い焚きやお湯はりは可能です。

給湯器の商品の種類
実際に販売されている給湯器の種類を紹介します。ここでは、CAINZ Reformの取扱商品を紹介します。
Rinnaiガス給湯器
本体:RUR206FSAW/リモコン:MBC-240V | リンナイ
Rinnaiのエコジョーズ給湯器です。設置方法は壁掛型、隣接型、据置型とさまざまな種類があるため、基本的にどこにでも設置できます。オート、フルオートどちらもあるため、自宅にあったものを選べます。
リンナイ(Rinnai)のガス給湯器
価格・工事期間・商品概要の詳細はこちら→
Palomaガス給湯器
本体:FH-E208AWL/リモコン:MFC-E225D | パロマ
Palomaのガス給湯器には、エコジョーズだけではなくスタンダードタイプもあります。CAINZ ReformでのPalomaガス給湯器の種類は多く、設置場所が限られている人でも選べる種類が多くあります。
パロマ(Paloma)のガス給湯器
価格・工事期間・商品概要の詳細はこちら→
NORITZガス給湯器・石油給湯器
本体:OTQ-C4706SAY BL/リモコン:RC-J101E | ノーリツ
本体:HCT-C2062SARX/リモコン:RC-J101E | ノーリツ
NORITZはガス給湯器以外に石油給湯器もあります。ガス給湯器では通常タイプとエコジョーズ、オート、フルオートなどさまざまな種類があります。設置方法は、壁掛け、据置の2種類です。
ノーリツ(NORITZ)のガス給湯器
価格・工事期間・商品概要の詳細はこちら→

給湯器の種類を上手に選ぶポイント
給湯器の種類を選ぶときには、基本的には現在使用しているものと同じものを選ぶようにしてうださい。そうすれば問題なく設置できるでしょう。住んでいる家族の人数が増減し、必要な湯量が変わった場合はサイズ(号数)の変更をしたほうがよいでしょう。
エコや、光熱費を減らすことを目的とするのであれば、エコジョーズやエコキュートへの変更もおすすめです。ただし、これらは設置できるかどうかは住宅の状態にもよるため、一度業者に現地見積もりに来てもらうようにしてください。

まとめ
給湯器の種類には、ガス、電気、石油、ハイブリッド式、とさまざまな方法があります。給湯方式もそれぞれ違いますが、基本的には現在使用している給湯器と同じものを選びましょう。変更したい場合でも、家の状態によって選べる給湯器は制限されるため、依頼する交換業者に相談してみてください。
関連記事:給湯器交換にかかる値段はどのくらい?交換の目安や給湯器の選び方とは

※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。