ガス給湯器メーカーとして国内2位のシェアを誇るノーリツ(NORITZ)は、エコを積極的に推奨するなど独自のサービスや機能を展開することで知られています。中でも99.9%以上の除菌性能を備えたUV除菌ユニットは、ノーリツならではの強みと言えるでしょう。
この記事では、ノーリツがガス給湯器メーカーとして特に優れているポイントを6つご紹介します。
- 「ガス給湯器を新しくしたいけど、どのメーカーが良いかわからない。」
- 「ノーリツの給湯器にしかできないことって何があるの?」
- 「ノーリツの給湯器にはどんな種類がある?」
という方は、ぜひこの記事でノーリツならではのメリットをおさえ、給湯器選びに役立ててくださいね。
ノーリツの給湯器ならではの6つのメリット
国内の有名な給湯器メーカーとしてはリンナイやパロマなどがあげられますが、ノーリツは独自の機能が充実しているのが魅力です。
- UV除菌ユニット
- エコ機能
- 配管クリーン機能
- マイクロバブル浴
- 見まもり機能
- 遠隔操作できる「わかすアプリ」
まずはノーリツの給湯器を導入することで得られる6つのメリットについて、詳しくチェックしていきましょう。
1. UV除菌ユニット
ノーリツの給湯器の最大の特徴ともいえるのが、紫外線を照射することで浴槽内の雑菌を99.9%以上除菌する「UV除菌ユニット」です。これは入浴すると自動でセンサーが検知し、一定時間が経つと自動的に浴槽の除菌をおこなってくれる機能で、除菌によりお湯の濁りや臭いを軽減することができます。
また、入浴後の残り湯には定期的にUV除菌がおこなわれるため、雑菌の少ない清潔な残り湯を洗濯で再利用することができます。除菌をおこなった湯で洗濯すれば、たとえ部屋干しをしても独特の匂いが出にくくなるでしょう。
「2日目以降のお湯が臭う」、「残り湯で洗濯すると嫌な臭いがついてしまう」といった悩みをお持ちの方には、特におすすめの機能です。
2. エコ機能

ノーリツはエコに積極的に力を入れており、他のメーカーに先駆けてエコジョーズを積極的に導入したことでも知られています。現在、ノーリツが取り入れている主なエコ機能としては、以下の2種類があります。
- エコジョーズ:ガス給湯器
- エコフィール:石油給湯器
いずれも排気ガスの熱を再利用することで、ガス代や灯油代、さらにCO2を削減できるエコなシステムです。例えばエコジョーズの場合、従来の給湯器では約200℃近い熱が空気中に排出されていましたが、給湯器内の配管をジグザグにすることで、排熱を約50℃にまで抑えることができます。
使用するガスや灯油の量も必然的に少なくなるため、毎月の光熱費を大幅に節約することも不可能ではありません。現在ではマンションでもエコジョーズの給湯器を利用できるようになり、集合住宅などに住んでいる人からのニーズも高まりつつあると言えます。
3. 配管クリーン機能

配管クリーン機能を搭載した給湯器なら、入浴人数、ふろの湯音、気温の3点から配管内の汚れを想定し、自動で洗浄モードを切り替えてくれます。
|
入浴人数 |
ふろ湯音 |
気温 |
しっかり洗浄 |
5人以上 |
熱い |
高い |
標準洗浄 |
3~4人 |
ぬるい |
普通 |
サッと洗浄 |
1~2人 |
冷たい |
低い |
入浴人数が多い時や、夏のように汚れがたまりやすい時期には、温度の高いお湯を多めに使って配管内をしっかりと洗浄してくれます。一般的な配管内には皮脂が溜まりがちですが、自動で洗浄することで汚れがこびりつく前に配管内をきれいにすることができます。
4. マイクロバブル浴
20マイクロメートルという非常に細かい気泡を噴射するマイクロバブル浴は、保温効果だけでなく美肌効果も期待することができます。
細かな気泡が噴射されることで浴槽内に湯の流れが生まれ、皮膚周辺のぬるくなった湯を循環させる役割を果たします。これにより体の芯までしっかりと温まるという効果が生まれ、湯上り後も体のポカポカがより長時間持続するようになります。
また、マイクロバブルには皮脂層に浮かんだ角栓を除去する効果もあり、健やかできれいなお肌が手に入る効果も期待できます。特に冷え性に悩まされている女性にとっては、体の芯から温まる、美肌効果が得られるという意味で一石二鳥と言えるでしょう。
5. 見まもり機能

ノーリツの給湯器のリモコンでは、主に以下の3つの便利機能を活用することができます。
- ゆるやか浴:入浴感知後はゆるやかに追い炊きする
- 入浴タイマー:入浴感知後に入浴時間のパネルに表示
- 浴室モニター:入浴を感知すると、キッチンのリモコンにも入浴状況が表示される
長湯によるのぼせを防止してくれる「入浴モニター」と、入浴状況をキッチンから確認できる「浴室モニター」の2つは、入浴中のアクシデント防止に大いに役立つでしょう。特に高齢者がいる家庭なら、万が一の事故の際でも早めに異常を察知することができます。
6. 遠隔操作できる「わかすアプリ」
ノーリツの給湯器ならではのユニークなメリットとしては、アプリ一つでリモコン画面を操作できる「わかすアプリ」が挙げられます。主な活用シーンとしては、以下の4つが挙げられます。
家の中から |
給湯器を操作する
浴槽の自動洗浄(自動浴槽洗浄システムに対応する機種のみ) |
家の外から |
給湯器を操作する
床暖房を操作する |
寒さが厳しい冬になると、「帰ってすぐにお風呂に入りたい」と感じることも多いでしょう。ノーリツの給湯器なら家の外にいてもアプリ一つで簡単に給湯器を操作することができ、家に到着する時間にぽかぽかのおふろを用意することができます。同様に床暖房を事前にオンにしておけば、「家が温まるまで寒い」と感じる必要もありません。
また、家の中にいても忙しくて手が離せないというときには、わかすアプリが大いに役立つことでしょう。
ノーリツの給湯器ラインアップ | 定番6種類と各機能

ノーリツの給湯器ならではのメリットを押さえたところで、実際にノーリツから展開されている給湯器の種類を確認してみましょう。ノーリツの給湯器は主に以下の6種類があり、タイプによって性能が異なります。
|
給湯 |
おふろ沸かし |
追いだき |
暖房 |
ガスふろ給湯器(GT、GRQ) |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
ガス温水暖房付ふろ給湯器(GTH) |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
ガス給湯器(GQ) |
〇 |
× |
× |
× |
ガス温水暖房付給湯器 |
〇 |
× |
× |
〇 |
ガスふろ給湯器バスイング(GTS) |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
ガスバランス形ふろがま(GBSQ、GBS、GUQ、GUS) |
〇 |
× |
〇 |
× |
中でも機能が充実しており、人気が高いのは「ガスふろ給湯器」、「ガス温水暖房付ふろ給湯器」、「ガスふろ給湯器バスイング」の3つです。ガス給湯器の買い替えや、風呂周りのリフォームをお考えの方は、機能面で最も充実している「ガス温水暖房付ふろ給湯器」を選ぶのが良いでしょう。
- ガスふろ給湯器:廃熱を利用して湯を沸かす省エネ機能が魅力。
- ガス温水暖房付ふろ給湯器:専用の温水暖房マットを取り付けることで床暖房機能も。
- ガスふろ給湯器バスイング:バランス形ふろがまからの取り換えに便利
ノーリツ給湯器の気になる値段は?

自宅に新しい給湯器を導入するにあたり、どうしても気になるのが費用面での負担でしょう。自宅のリフォームとなると費用が高額になるイメージが強いため、つい家計に影響が出ないか心配になってしまいますよね?
給湯器の寿命は、約10年と言われています。現在使用している給湯器に以下のような兆候があれば、給湯器を変えるべきタイミングと言えるでしょう。
- 給湯器から異音がする
- お風呂の温まりが悪い
- 排気口が黒くすすけている
ノーリツの給湯器ならエコ機能に優れているだけでなく、体の芯までしっかり温まることで健康を促進する効果も期待できます。ぜひこの記事を参考にノーリツの給湯器を自宅に導入し、毎日のおふろ環境を快適にしてくださいね!
※当ページのコンテンツや情報において、カインズリフォームでは、取り扱いが異なる場合がございます。